先週 11/25~11/27のスケジュールでTomo-Laboアスリート合宿/シングルス編がありました。

私は、11/25~11/26の2日で参加をしてきました。

 

全てがシングルスに特化した合宿って言うもの初めてで、場所(白子)的にも参加しやすい場所だったので、アスリートでも無い私が参加させてもらいました。

私の体力では、少々無理があったところもありますが、参加して良かったです。
また来年も参加したいと思っています。
その時は、知人も誘ってみようと思います。

 

タイムスケジュールは、
 6時~7時 ランニングとサービス練習等(2日目以降)
 9時~16時 基礎練習&マッチ練習
  昼食は、マッチ練習から外れている時間にコートサイドで
 ~17時半まで体幹トレーニング&ストレッチ
 19時半~21時半まで、戦術ミーティング等
 その後は少し飲みを入れてのテニス談義

 

初日は、午後のマッチ練習1試合目で足が痙攣
でもその後は、復活しましたが・・・
2日目の最後の体幹トレーニング等は、身体が動かずリタイヤしました・・・・・
自宅に戻った翌日曜日は、足や腰が超筋肉痛で起き上がれませんでした  と、私にとってはハードでした。

 

コーチは個人をよく見て下さって、私に応じたアドバイスを沢山頂き、今までにプラスαの事を沢山インプットして実践しての繰り返しが出来ました。
そこできっかけを掴めたので、これから春の大会までに自分に落とし込んでいきたいと思っています。

 

今回 スライスをもっと有効に使えるように多くのアドバイスを個人としてもらいました。

そして、スライディングの技術です。

また、戦術や考え方など・・・・

本当に有意義でした。

 

マッチ練習後には、対戦ごとにすぐに互いに感想をコメントして、その中で相手が私に対してどう感じているかを知ることが出来ました。

多く聞かれた意見がある程度共通しています。

ある戦術が自分で思っている以上の効果があり、相手にも強く印象付けられているようでした。

特に意外なこととして、私が最も苦手としていることが相手はそれが最も嫌なタイミングで嫌なときに使ってくると思っていることでした。


今回のことを これからの練習で自分に落とし込んでこれれば、横も縦も自分のテニスが広がってくんじゃ無いかと思っています。

それにしても、参加者が若い(当たり前か)
私よりも20~30才は若いから・・・・

でも、マッチ練習では 5勝2敗1引き分け  まだまだ負けませんわ