4/20(日)は、千葉市選手権大会(年齢別)1Rが、ヒルスコートで行われました。
この日、何時もの通りBMTCで朝練をして、その後にここで行われるシングルスを1時間半ほど見学してから、自分の試合が行われる会場入りをしました。
試合開始時刻は13時です。
余裕を持っての1時間前の会場入りです。
まあ、ゆっくりとアップしていこうと思っていたのですが、いきなり「試合を入れても良いですか?」って事なのでOKをして試合開始です。
どうも予定よりも早く進行しているんでコートが空いていて、ちょうど対戦相手のMさんも既にエントリーしていると言うことなので試合を少しでも進めておきたいと言うことでした。
後で聞いたのですが、デフォが何人もいたようで、その分進行が早くなっていたようでした。
相手のMさんは身長も高く、そのため大きく見えました。
トスに勝ったMさんがサービスを選んでのスタートです。
1ゲーム目
40-40からブレイク出来ずに0-1とMさんのサービスキープ。
2ゲーム目の私のサービス
危なげなくキープして、1-1。
3ゲーム目を相手のDFにも助けられて、サービスブレイク。
4ゲーム目は、どうしてもキープしたく、攻め急ぎがありました。
0-40 になり、その後2ポイント取って30-40としましたが、ブレイクされてしまいました。 2-2
5ゲーム目を私がブレイクし、その後6ゲーム目をキープして、4-2。
その後Mさんの2回のキープとブレイクがあり、4-5。
対になってしまいました。
私は次をキープしなくてはいけません。
ここから少しペースを変えようと、打たないで行きました。
今日 比較的打てていなかったので、それならばとスライスを多用して、出来る限り遅いペースのストロークを心がけました。
そんなこともあり、8-5で勝つことも出来ました。
全体的に、スライス系のサービスが安定していなく、スピン系を中心にサービスを打ってきました。
今回は、相手リターンも攻撃的ではないので、その点は救われました。
ストロークも上手く打てていません。
ストロークで相手を押し込むことが出来ませんでした。
まあ、全体的に悪かったですね。
試合後に相手方と話をしていて、得意なショットは、ボレーとの事。
確かに、前半はチャンスを見てボレーに良く出てきていました。
上手くパスを打てたり、ゆっくりの低いボールを送ることで、ボレーミスをさせたのが功を奏したようで、そこからMさんはベースをつかめなくなったようでした。
次回 2回戦は別の市のシングルス準優勝者です。
かなりレベル差があります。
まあ 良い経験と思って、先ずはやれることで戦いましょう。
やってはいけないことは、
最後に自分で打ってミスをしてポイントを落とさないこと。
相手が打ってそれでポイントを決められるのは良しとします。
自分自身が安定して打てないショットは打たないことです。
上級者相手に打ち合うことは自爆行為ですしね。
この相手は、バックハンドはシングルハンドで、スライスを多用する方だったと思います。
なので、バック側に高く弾むスピン系ボールを集めていく事をしてみようと思っています。
(多分去年 他の方と対戦しているのを見た記憶があります)
この日、何時もの通りBMTCで朝練をして、その後にここで行われるシングルスを1時間半ほど見学してから、自分の試合が行われる会場入りをしました。
試合開始時刻は13時です。
余裕を持っての1時間前の会場入りです。
まあ、ゆっくりとアップしていこうと思っていたのですが、いきなり「試合を入れても良いですか?」って事なのでOKをして試合開始です。
どうも予定よりも早く進行しているんでコートが空いていて、ちょうど対戦相手のMさんも既にエントリーしていると言うことなので試合を少しでも進めておきたいと言うことでした。
後で聞いたのですが、デフォが何人もいたようで、その分進行が早くなっていたようでした。
相手のMさんは身長も高く、そのため大きく見えました。
トスに勝ったMさんがサービスを選んでのスタートです。
1ゲーム目
40-40からブレイク出来ずに0-1とMさんのサービスキープ。
2ゲーム目の私のサービス
危なげなくキープして、1-1。
3ゲーム目を相手のDFにも助けられて、サービスブレイク。
4ゲーム目は、どうしてもキープしたく、攻め急ぎがありました。
0-40 になり、その後2ポイント取って30-40としましたが、ブレイクされてしまいました。 2-2
5ゲーム目を私がブレイクし、その後6ゲーム目をキープして、4-2。
その後Mさんの2回のキープとブレイクがあり、4-5。
対になってしまいました。
私は次をキープしなくてはいけません。
ここから少しペースを変えようと、打たないで行きました。
今日 比較的打てていなかったので、それならばとスライスを多用して、出来る限り遅いペースのストロークを心がけました。
そんなこともあり、8-5で勝つことも出来ました。
全体的に、スライス系のサービスが安定していなく、スピン系を中心にサービスを打ってきました。
今回は、相手リターンも攻撃的ではないので、その点は救われました。
ストロークも上手く打てていません。
ストロークで相手を押し込むことが出来ませんでした。
まあ、全体的に悪かったですね。
試合後に相手方と話をしていて、得意なショットは、ボレーとの事。
確かに、前半はチャンスを見てボレーに良く出てきていました。
上手くパスを打てたり、ゆっくりの低いボールを送ることで、ボレーミスをさせたのが功を奏したようで、そこからMさんはベースをつかめなくなったようでした。
次回 2回戦は別の市のシングルス準優勝者です。
かなりレベル差があります。
まあ 良い経験と思って、先ずはやれることで戦いましょう。
やってはいけないことは、
最後に自分で打ってミスをしてポイントを落とさないこと。
相手が打ってそれでポイントを決められるのは良しとします。
自分自身が安定して打てないショットは打たないことです。
上級者相手に打ち合うことは自爆行為ですしね。
この相手は、バックハンドはシングルハンドで、スライスを多用する方だったと思います。
なので、バック側に高く弾むスピン系ボールを集めていく事をしてみようと思っています。
(多分去年 他の方と対戦しているのを見た記憶があります)