2/2 今年最初の公式戦に行ってきました。
袖ケ浦市のオープンシングルスです。

予選が2ブロックに分かれ、2日間で勝者8名を決めます。
予選は16名。
8ゲームマッチのセミアド方式です。

結果は、2回戦敗退でした。


この日、試合は後半のグループなので、10時半までに集合です。
朝 雨の予報だったこともあり、朝練は無しで直接会場入りしましたが、ナビが示したところに着くと民家・・・・・
焦りましたよ。
表のメイン道路に出て探して無事に会場入りです。


まず1回戦
8-4勝利でした。


私よりも年上の方でしたが、サービスの精度とFSがフラット系で早かったです。

トスは相手がリターンを選択してのスタートです。
先ずは、互いにキープして、4ゲーム目を私がブレイク出来て3-1。
ここで雨が強くなってきたので、一時中断です。
私は相手のストロークが弱まるので、継続したかった半面、眼鏡に水滴が付き気になるし、グリップが滑り出してきたので、助かった~って言う気持ちが半分でした。
40分くらいして再開をしましたが、5ゲーム目をブレイク、そして相手サービスはキープされイーブンの3-3。
その後は、またサービスキープとなり5-4。
この10ゲーム目にブレイク。
そして、12ゲーム目にブレイクして、結果8-4で私が勝ちました。

勝因の一つは、サービスです。
1試合を通してサービスを上手くコントロールできたと思います。
特に最初の立ち上がりですね。
それとBSでしょう。
私はとても苦手としていますが、試合の後相手の方との話しからB側はミスらないので、途中から狙うのを辞めたとのことでした。
BSは強く打てない分、丁寧に打っていましたから、そこで相手がそう判断したんでしょう。
全体的にFSで組立が出来ていたと思います。

ただ・・・・やはり無駄なミスも多いです。
それと組立をしていて、最終局面でのミス。 これもこれからの課題ですね。


シングルスのサービスは、今回の試合でほぼ方向性が決まりました。
もちろん上手く打てない時もあるかとは思いますがね。
それとステップアップするためのサービスで課題もハッキリました。
きっとそれが出来るようになると、サービスポイントが1ゲーム中もう1ポイントずつ増えてくるでしょう。
そうなると、キープ率も高まるはずです。


2回戦のことはまた試合・・・・