1/19(日) 印西市で開催されたオープンダブルスへ行ってきました。
この日は、かなり冷え込んで路面凍結でした。
印西市に入り、R16から中に入ってからは、交通量の少ない日陰は凍結しているところもあり、かなりのろのろ運転です。
私もスタッドレスを履いていないので、一緒にのろのろ。
途中 事故で大破しているRX8を見かけました。
きっとスピンしたんだろうな~
会場入りしてからも、オムニコートにはうっすらと雪が残っています。
そしてコートが凍っています。
早く会場入りした人達から順番にコート整備をしました。
そんな甲斐もあって大会も1時間半ほど遅れて、10時からスタートしました。
今回の大会で3回戦まで勝ち残れれば、前回別の大会 決勝戦で挑んだペアーと対戦できますので、先ずはそこまでが目標です。
でも、その前に2回戦は今回の第8シードなので、難関ですね。
先ずは、1回戦
この日は風も10mは超える強風。
互いに普段のテニスも出来ずに、苦労しました。
勝敗は、6-3で勝ちです。
珍しく私にミスが少なく3-3からはペアーのミスが減って、一気に決着をつけました。
1-3からだったので、少し不安にもなりましたけどね。
1時間感くらい待ったのでしょうか?
この日は、ずっと風が強かったから、かなり身体が冷え込みましたね。
続く2回戦
この大会の第8シードとの対戦です。
完敗でした。 スコアーは0-6です。
この試合 私のリターンのミスが多かったです。
数回は、ネットにかけました。
前衛に引っかかったのも何度もありました。
後半は、ロブで逃げることも多くなりました。
(気持ちの中では、逃げのロブリターンです)
やはりダブルス 私のリターンの精度が低いですね。
本当にこの事を痛感しました。
今回の試合では、
サービスは風の影響もあり、まあ ある意味しょうが無いかなってところもあると思います。
ただ、リターンの精度が悪い。
やはりもっとこのあたりを意識して普段のマッチ練習もしていかないといけませんね。
それと、サーバー側の前衛になった時にもっと動いて相手にもプレッシャーをかけていかないといけません。
その為には、苦手なボレーを少しでもまともにしていかないとダメなのをやはり痛感しました。
今は、決めるボレーで無くても良いのです。
甘くならない程度に返球する程度のボレーが何度もミス無く確実に出来れば良いんでしょう。
ダブルスで負けた試合、やはり私のミスが目立っています。
それも単純なミスです。
もちろんダブルスなので、ペアーのミスもあるのでしょうが、私の印象としてはこんなところです。
ペアーのミスが多くても、私のミスが少なければほとんど負けたことも無いですし。
(もちろん格上の方には負けますが、負けたという印象はありません。善戦したと言う印象ですから)
この日は、かなり冷え込んで路面凍結でした。
印西市に入り、R16から中に入ってからは、交通量の少ない日陰は凍結しているところもあり、かなりのろのろ運転です。
私もスタッドレスを履いていないので、一緒にのろのろ。
途中 事故で大破しているRX8を見かけました。
きっとスピンしたんだろうな~
会場入りしてからも、オムニコートにはうっすらと雪が残っています。
そしてコートが凍っています。
早く会場入りした人達から順番にコート整備をしました。
そんな甲斐もあって大会も1時間半ほど遅れて、10時からスタートしました。
今回の大会で3回戦まで勝ち残れれば、前回別の大会 決勝戦で挑んだペアーと対戦できますので、先ずはそこまでが目標です。
でも、その前に2回戦は今回の第8シードなので、難関ですね。
先ずは、1回戦
この日は風も10mは超える強風。
互いに普段のテニスも出来ずに、苦労しました。
勝敗は、6-3で勝ちです。
珍しく私にミスが少なく3-3からはペアーのミスが減って、一気に決着をつけました。
1-3からだったので、少し不安にもなりましたけどね。
1時間感くらい待ったのでしょうか?
この日は、ずっと風が強かったから、かなり身体が冷え込みましたね。
続く2回戦
この大会の第8シードとの対戦です。
完敗でした。 スコアーは0-6です。
この試合 私のリターンのミスが多かったです。
数回は、ネットにかけました。
前衛に引っかかったのも何度もありました。
後半は、ロブで逃げることも多くなりました。
(気持ちの中では、逃げのロブリターンです)
やはりダブルス 私のリターンの精度が低いですね。
本当にこの事を痛感しました。
今回の試合では、
サービスは風の影響もあり、まあ ある意味しょうが無いかなってところもあると思います。
ただ、リターンの精度が悪い。
やはりもっとこのあたりを意識して普段のマッチ練習もしていかないといけませんね。
それと、サーバー側の前衛になった時にもっと動いて相手にもプレッシャーをかけていかないといけません。
その為には、苦手なボレーを少しでもまともにしていかないとダメなのをやはり痛感しました。
今は、決めるボレーで無くても良いのです。
甘くならない程度に返球する程度のボレーが何度もミス無く確実に出来れば良いんでしょう。
ダブルスで負けた試合、やはり私のミスが目立っています。
それも単純なミスです。
もちろんダブルスなので、ペアーのミスもあるのでしょうが、私の印象としてはこんなところです。
ペアーのミスが多くても、私のミスが少なければほとんど負けたことも無いですし。
(もちろん格上の方には負けますが、負けたという印象はありません。善戦したと言う印象ですから)