8日(日)は、八千代市の秋季大会(ダブルス)に参戦してきました。

クラスは、Bです。


そして結果は、初戦1-8  負けました。
何時になったらAに行けるんだ~



この日は、何時ものように5時に起き、朝練に行きました。
そして、軽くアップをしてから会場となる新川に向かいました。

少し天気が崩れるような予報もありましたが、無事に大会も開催されました。
私たちは、初戦がBYEの為、2Rからです。
先ずは、初戦に戦う方達の試合を観戦。

Bクラスなのに、その試合のみが次元が違います。
いきなりのつぶし合いでした。
結果は、8-5と好試合でしたね。


そして我々の試合
いきなり1-4とされ、その後はなすすべが無く1-8敗退です。
相手ペアーは、確かに強かったです。
しかし、我々があまりにも何も出来ずに終わってしまった事が悔しかったです。


言い訳も含んで、今回の反省は、


普段オムニで私もペアーもテニスをしています。
今回の事はハードという事もあり、その準備を全くしていませんでした。
その事がリターンゲーム、ストロークで、もろに出てしまいました。
前日 ハードコートでのテニスをしようかと私は迷いました。
しかし、朝の3時間 オムニコートでの練習で、その日はやめてしまいました。
休息を選んだんです。
たった1日ハードでテニスをしたからどうなる物でもありませんが、もっと準備をするべきでした。
もちろん、もっと前からハード事でのテニスを増やすべきでした。
それと、自分の中におごりがありました。
ここ2年 ずっと練習試合や試合の結果等を記録しています。
普段はオムニコートで練習をしているのに、勝率はハードコートの方が高いんです。(シングルスですがね)
そんな事もあり、休息を選んでしまいました。



試合の中盤まで、全くリターンがクリーンヒットできませんでした。
リターン率がとても悪く、これでは勝てません。
私もペアーも両方共です。
自分の中でも、調整がしきれていませんでした。
ペアーに対しても、アドバイスも出来ていませんでした。
最初の1ゲーム目で上手く出来なければ、次にはもっと調整しないと1セットや8ゲームプロセットの場合は、あっという間に試合が終わってしまいますから。

互いに状態をよく観察し合う事をしないと勝てませんね。
調子が悪い、色々な意味で合わない時にこそ、ペアー力がものを言うのがダブルスですからね。



その後は、あまりにも何も出来なかったから、BMTCに行きました。
その時間に行ってもコートが使えないので、昼ご飯を兼ねて反省会をしてから、何時ものホームコートへ。


ここで打つと、良い感じに打てています。
やはりオムニなので、どんなに打たれても、合わせる事も出来るし、溜める事も出来ます。
ボレーも楽に打てます。
当然 ホームコートという事もあり、リラックスできている事も大きな要因だとは思いますがね。

でも、試合会場でも同様にリラックスは最近は出来てきていると思います。
色々なところで試合を継続的にしている事もあり、何人かは話が出来る方が増えてきたので、アウェー感はあまり感じてないからですが、やなりホームでは無いですね。