昨日も今日もテニスが出来て (-^□^-) ニコニコです。

午後からのテニスから帰ってきて、水シャワーで火照った身体を冷やして、
今日の大量の洗濯物を洗って、やっと落ち着きました。



昨日の土曜日からテニスのために家を出る時、やる事をいくつか決め事としました。

土曜日も日曜日も基本的には、朝5時に起きて、そのまま支度をして5時半頃には家を出ます。
テニスコートには6時頃に着くので、そこから朝練が始まります。


今までは、途中で朝食のパン(メロンパンとかの菓子パン)を1個買って、コートに着いてから缶コーヒーとで朝ご飯。 それから朝練のスタートでした。
おにぎりでも良いのですが、パンの方が単にカロリーが高いからそうしていました。
それが良い事か悪い事かは???分かりませんがね。


何時も夏には試合中に足が痙ってしまいます。
試合中でなければあまり痙る事も無いんですがね。

今まで、サプリとかテーピングとかいろいろと試してきました。
何か一つの事で解決するような事ではないと思いますが、
コートに着くまでの事を少し変えてみました。

まだ、効果があるのかどうかは分かりません。
でも、良い事だと思っているので、来年の夏までは続けてみようと思っています。




まず、朝は何時も通り5時に起きます。

起きたら、トイレと洗面等を済ませます。
ここまでは、何時もと同じです。


朝食代わりのバナナを1本食べて、
水を200~300ml飲みます。(量はだいたいです)

そして、今の季節 パン一なので、テニスウェアーを着ます。

ウェアーを着たら、2本目のバナナを食べて、
また、水を飲みます。
それから出発です。

約30分のドライブでコートに着きますので、
コートに着いたら、直ぐにまた水を飲みます。


手首にテーピングをして、その時ケアしたい場所に必要があれば、サポーターを着けて、練習ボールを準備して、アップをしていきます。
打ち始める前のアップ後に、また水を飲みます。


ここまでで、1リッター前後飲む事になります。


この、食事?食べ物をパン→バナナに変更して事とボールを打ち始める前に、水を十分に身体の中に入れておく事をしました。

お腹がタポタポになる感じはありません。


本当は、テニスをする2時間前には起きている方が良いのかもしれませんが、それはちょっと無理そうなので、まずは 手軽に出来る事ですが、変えてみようと思いました。

身体が慣れてくれば、もう少し身体に蓄える水の量を増やしたいものですがね。
まだまだ、それには慣れていないので、時間を掛けて水を飲めるようにしておかなくては。


もう少しで夏が終わってしまいます。
なので、来年に向けてになるんでしょうね。