9日の日曜日 千葉田園でのシングルスの参戦してきました。

リーグ戦の結果は、
 6-1 勝ち
 3-6 負け
 6-1 勝ちでした。
 その結果、2位リーグ行きです。


この日の参加は、10名と少なめです。
リーグ戦は3名枠と4名枠となり、私は4名枠に入りました。

1戦目
私よりも少し年上の方ですが、アグレッシブなテニスをしてきます。
時折 サーブ&ボレーもしてきます。
試合後に聞いたのですが、元々ダブルスを得意としていると言うことです。
その為、サーブ&ボレーを主体にプレーしたとのことでした。

結果は 6-1と圧倒しているようですが、1-1後の相手サービスは、全て40-40 ノーアド勝負でしたから、数ポイント差しかありません。

相手の方のミスショットが私のミスよりも少し上回った結果です。
アグレッシブな分 ミスも多かったですね。



2戦目
若いテニスでした。
ストロークが非常に良かったです。
私も頑張ったと思いますが、始終押されていました。
ボールが先に浅くなるのは私の方が多かった為、ポイントを先行されています。

そして、この試合で私の1stの確率が悪く最後まで調整しきれななかった事も1つのポイントでしょう。
1セットの中でやはり調整が出来ていないと、負けてしまいますね。
自分のサービスの状態を早く読み取って、早い段階に調整していかないと直ぐに試合は終わってしまいますね。
この方とはもう一度試合をしてみたいです。


3戦目
1ゲーム目の相手サービスを簡単にキープされて始まりました。
次の私のサービスは、競って何とかキープと言う苦しいスタートとなりました。
ここで、1-1です。

試合後に話をした時に、この時点で相手は勝てると思ったそうです。

その後、とにかくリターンを確実にバック側に返球し、全てを相手のバック側に集めるようにしました。
少しだけ、私はテニスをこの相手に合わせて変えました。
絶対に自分から打ちに行かないスタイルです。
但し、相手が回り込んだF逆クロスを打った時、オープンコートに攻めに行くようにしました。私としては、Bストローク力は私の方が上だと思ったからです。
相手のF側の浅いところに打たなければ、打ち勝つことが出来ると思ったからでもあります。
それと、サービスはすべてB側に集めました。
勿論、スピードを落として、次のショットで勝負です。

4-1となった時点で、更に相手は無理をしてきたので、その時点で勝負有りですね。



この時点で2位となり、次のリーグ戦へ。