11/27(土) 今日も朝からテニスに行ってきました。
休日のテニスと言えば、朝練からスタートです。
5時に起きて、静か~に静か~に外出です。
そして、BMTCにて着いてから、コンビニで買ったパンとコーヒーとで簡単な朝ご飯です。
この時、朝練はこんな風にしようとか、コート見ながら考えています。
そして、今月はKさんが朝練を付き合ってくれているので、時間の半分はマッチ練習をしました。
その後、9時~11時 場所を千葉田園テニスクラブに移動して、大岡さんのレッスンを受けてきました。
この大岡さん 今のPTR Tennis Rankingのシングルス1位の方です。
以前から、レッスンは一度受けてみたいなって、何となく思っていました。
そう 何となくです。
でも、先週急にこのレッスンを受けたくなり、即申込みをしました。
先週と言えば、八街市でシングルス戦に出ていましたが、ここでとてつもなく強い方が1名いらっしゃいました。
他の人とは、レベルがまったく違うんです。
ここの大会で、去年もこの方は出場されていました。
しかし、準優勝と言う結果です。
誰に負けたかというと、大岡さんです。
それを知ってからは、やはりレッスンを受けてみる必要があると思ったんです。
この大岡さん 強いだけではなく、きちんとしたコーチです。
千葉県内で、スクールコーチをされていた?(されている?)からですから。
レッスンは、4名(男性) 2面で行われました。
テーマはストローク。
先ずは、ボール出しによるストローク
2列で、ショットをストレート、クロスと打っていきます。
方向とエリアを指定されれた、クローズドスキルです。
その後、1列での振り回し。
むちゃくちゃに振り回されるんではありませんよ。
コート1面を使った、ストロークです。
その後、生徒同士のストローク、生徒とコーチのストローク。
これはオープンスキルで、打つ方向やショットの種類・・・・自由です。
その他、サービス、ボレー等・・・・レッスンは続くのです。
レッスン中に大岡コーチは、
「Tobyさんは、レッスン開始時には、オープンレベルの実力がありますね。」
「でも、段々と時間が経過してくると、ショットの精度もかなり落ちてきます。」
「実際の試合でも、そうでしょう?」
まさしく そうなんですよ。
スタート時には、まったくミスしません。
でも、コートの端から端まで動き出すと、ミスが多くなってきます。
それに、時間と共に多少疲れてくるとね。
どかっと 安定していないんですよね。
バランスが悪いんでしょう。
精度が悪くなる=アウトが増える。 ショットが浅くなりがち。
ショットが浅くなるので、相手も仕掛けてきたり、ショットし安くもなってきます。
そうすると、ますます 私の方にミスが増えたり、きわどいところを狙うようになるんです。
でも、バランスが安定しれ来れば、凄く良いとの事ですから、テニスコート外でその部分を強化していければ良いんでしょう。
それと、動ききれる脚力も大事ですね。
さて、これからどうしたものか。
このレッスンに参加して、良かったです。
何が良かったか
コーチに客観的に見てもらえた事です。
コーチからの視点と、自分自身が感じてるフォーム等のイメージがそれほどかけ離れたものではない事も確認出来ました。
これから毎週という訳にはいきませんが、定期的にレッスンを受けてみるつもりです。
以前、このブログでスクールに行こうかと考えていた事を書いていますが、良い縁がありました。
明日は、シングルス アドバンスクラスの試合です。
途中から雨の予報ですが、出来るところまで試合でいろいろ試したいです。
休日のテニスと言えば、朝練からスタートです。
5時に起きて、静か~に静か~に外出です。
そして、BMTCにて着いてから、コンビニで買ったパンとコーヒーとで簡単な朝ご飯です。
この時、朝練はこんな風にしようとか、コート見ながら考えています。
そして、今月はKさんが朝練を付き合ってくれているので、時間の半分はマッチ練習をしました。
その後、9時~11時 場所を千葉田園テニスクラブに移動して、大岡さんのレッスンを受けてきました。
この大岡さん 今のPTR Tennis Rankingのシングルス1位の方です。
以前から、レッスンは一度受けてみたいなって、何となく思っていました。
そう 何となくです。
でも、先週急にこのレッスンを受けたくなり、即申込みをしました。
先週と言えば、八街市でシングルス戦に出ていましたが、ここでとてつもなく強い方が1名いらっしゃいました。
他の人とは、レベルがまったく違うんです。
ここの大会で、去年もこの方は出場されていました。
しかし、準優勝と言う結果です。
誰に負けたかというと、大岡さんです。
それを知ってからは、やはりレッスンを受けてみる必要があると思ったんです。
この大岡さん 強いだけではなく、きちんとしたコーチです。
千葉県内で、スクールコーチをされていた?(されている?)からですから。
レッスンは、4名(男性) 2面で行われました。
テーマはストローク。
先ずは、ボール出しによるストローク
2列で、ショットをストレート、クロスと打っていきます。
方向とエリアを指定されれた、クローズドスキルです。
その後、1列での振り回し。
むちゃくちゃに振り回されるんではありませんよ。
コート1面を使った、ストロークです。
その後、生徒同士のストローク、生徒とコーチのストローク。
これはオープンスキルで、打つ方向やショットの種類・・・・自由です。
その他、サービス、ボレー等・・・・レッスンは続くのです。
レッスン中に大岡コーチは、
「Tobyさんは、レッスン開始時には、オープンレベルの実力がありますね。」
「でも、段々と時間が経過してくると、ショットの精度もかなり落ちてきます。」
「実際の試合でも、そうでしょう?」
まさしく そうなんですよ。
スタート時には、まったくミスしません。
でも、コートの端から端まで動き出すと、ミスが多くなってきます。
それに、時間と共に多少疲れてくるとね。
どかっと 安定していないんですよね。
バランスが悪いんでしょう。
精度が悪くなる=アウトが増える。 ショットが浅くなりがち。
ショットが浅くなるので、相手も仕掛けてきたり、ショットし安くもなってきます。
そうすると、ますます 私の方にミスが増えたり、きわどいところを狙うようになるんです。
でも、バランスが安定しれ来れば、凄く良いとの事ですから、テニスコート外でその部分を強化していければ良いんでしょう。
それと、動ききれる脚力も大事ですね。
さて、これからどうしたものか。
このレッスンに参加して、良かったです。
何が良かったか
コーチに客観的に見てもらえた事です。
コーチからの視点と、自分自身が感じてるフォーム等のイメージがそれほどかけ離れたものではない事も確認出来ました。
これから毎週という訳にはいきませんが、定期的にレッスンを受けてみるつもりです。
以前、このブログでスクールに行こうかと考えていた事を書いていますが、良い縁がありました。
明日は、シングルス アドバンスクラスの試合です。
途中から雨の予報ですが、出来るところまで試合でいろいろ試したいです。