10/14(日) 四街道市で行われた秋季市民テニス大会に参戦してきました。
男子ダブルスの試合です。
今回ペアーを組んで下さるKさんとは、
練習とかサークル内での試合とかは、何度かは組んでいますが、試合では初めてになります。
結果は、1R敗退 3-8です。
この大会のルールは、
・8ゲームマッチ (12ポイントタイブレーク)
・ノーアドバンテージ
当日の朝は、いつもの通り朝練からスタートしました。
そして、7:30頃にペアーのKさんとBMTCで合流して、少しだけアップしてから会場に向かいました。
そして、迎えた 第一試合。
トスに勝った相手は、サービスを選択してきました。
そこからいきなりブレイクで始まった試合、
3ゲームまでは、2ブレイク、1キープ 3-0と好調な滑り出しです。
続く 4ゲーム目 私のサービスは、40-40からNAで1ポイントをおとして、3-1
次の5ゲーム目 40-40からNAでブレイク出来ずに、3-2。
この後は、ずっとゲームを取れずに 結局 3-8と敗退しました。
負けてしまいましたが、Kさんとはもう一度組ませて貰って、リベンジしたいと思います。
もちろん、また組んでもらえればという事ですがね。
相手のテニス そして、私自身の課題としては、
①サービスゲームでの前衛の動き。
自分のサイドを抜かれたわけではありません。
最初にサイドに打たれた時に、目の動きから分かったので、それ以降打たれなくなった。
そこまでは良かったのですが、それでも たまには強引にポーチに出られなかった。
これが相手ペアーとの大きな差の一つだったと思います。
②サービス力
このポイントというところで、自信を持ってサービスが打てなかった。
あれだけ練習をしているのに・・・
なんの為に、練習しているんだ????
③リターン力
相手前衛のポーチを自由にさせていた。
ポーチしてくる&リターンダッシュしてくる相手ペアーに対してのリターン力のなさ
書き上げるときりがなくなってきますが、この3つがあきらかに相手よりも下回っていました。
やはり、ダブルスも多くやっていかないといけないですね。
どこにそんな時間があるのか?
限られた時間・・・・・ん~
いろいろと考え過ぎなのか???
男子ダブルスの試合です。
今回ペアーを組んで下さるKさんとは、
練習とかサークル内での試合とかは、何度かは組んでいますが、試合では初めてになります。
結果は、1R敗退 3-8です。
この大会のルールは、
・8ゲームマッチ (12ポイントタイブレーク)
・ノーアドバンテージ
当日の朝は、いつもの通り朝練からスタートしました。
そして、7:30頃にペアーのKさんとBMTCで合流して、少しだけアップしてから会場に向かいました。
そして、迎えた 第一試合。
トスに勝った相手は、サービスを選択してきました。
そこからいきなりブレイクで始まった試合、
3ゲームまでは、2ブレイク、1キープ 3-0と好調な滑り出しです。
続く 4ゲーム目 私のサービスは、40-40からNAで1ポイントをおとして、3-1
次の5ゲーム目 40-40からNAでブレイク出来ずに、3-2。
この後は、ずっとゲームを取れずに 結局 3-8と敗退しました。
負けてしまいましたが、Kさんとはもう一度組ませて貰って、リベンジしたいと思います。
もちろん、また組んでもらえればという事ですがね。
相手のテニス そして、私自身の課題としては、
①サービスゲームでの前衛の動き。
自分のサイドを抜かれたわけではありません。
最初にサイドに打たれた時に、目の動きから分かったので、それ以降打たれなくなった。
そこまでは良かったのですが、それでも たまには強引にポーチに出られなかった。
これが相手ペアーとの大きな差の一つだったと思います。
②サービス力
このポイントというところで、自信を持ってサービスが打てなかった。
あれだけ練習をしているのに・・・
なんの為に、練習しているんだ????
③リターン力
相手前衛のポーチを自由にさせていた。
ポーチしてくる&リターンダッシュしてくる相手ペアーに対してのリターン力のなさ
書き上げるときりがなくなってきますが、この3つがあきらかに相手よりも下回っていました。
やはり、ダブルスも多くやっていかないといけないですね。
どこにそんな時間があるのか?
限られた時間・・・・・ん~
いろいろと考え過ぎなのか???