日曜日の今日 朝から雨が降っていますね。
千葉では、夕方まで降り続くようです。
さて、話は昨日の朝練からの話です。
まず、休日の日課のような朝練。
この日も1人なのでサービス練習をしています。
今まで、1m四方のエリアを作って、そこを目標エリアにしている事はずっと継続しています。
今回からそのエリアを、4箇所から3箇所にしました。
本当は、4箇所の方が良いと思っています。
でも、これからやろうとしてる事を集中してする為には、エリア数を減らしました。
(それがある程度出来るようになってから、4箇所に戻します)
デュースサイドでは、センターにのみ設けました。
アドサイドでは、センターとワイドに設けました。
そして、練習開始です。
この練習は昨年のテニスマガジンに書いてあった内容をそのまま実行しました。
ボールを3球持ちます。
そして、デュースサイトから3球連続で、サービスを打ちます。
目標は、2/3以上の確率でサービスを入れる事。
狙うのはターゲットエリアですが、サービスコートに入れば 今はOKとしています。
イメージは、1stサービスを3回打つと言う事になります。
別に1stだから、早いサービスという事ではありませんよ。
仮に1球目がネットフォルトしたら、
2球目は高い弾道を意識する。
スイングは上へのスイングを強調する。 と、言った感じで、調子をする事を常とします。
もし、2球連続で入った場合、3球目はスライス系をセンターに打って、サービスポイントを取りに行きます。
1~2球目よりは、攻めていくサービスを打ちます。
2球目までに1球でもフォルトすれば、当然ですがこのサービスは打てません。
スピン系で、しっかり入れていきます。
デュースサイドが終わったら、アドサイドでも同じようにします。
スライス系以外は、ワイドを狙います。
しばらくは、この練習を続けようと思っています。
続けてみて、この練習の良い点、改良した方が良い点が見えてくるでしょう。
試合では、やはり1stサービスの確率ですからね。
ただ、ここで相手に楽にレシーブされてもいけませんが。
その後、8時頃からメンバーのKさんが来られましたので、
シングルスのマッチ練習をしました。
その後も、別の方とマッチ練習をして、4試合する事が出来ました。
4-6、6-2、0-6、6-2です。
3試合が終了した時点で、少し休憩をしていた時の話です。
他の方が話をされているを、隣で聞いていると。
その方のさっきの試合についてのアドバイスをされていました。
試合をされていたSさんは負けたのですが、
非常に良いショットを打っていました。
何度も、相手を追い込んでもいます。
ただ、相手の方の方が今日は良いショットを多く打たれていたので、
そのSさんの方が、頻繁に追い込んでいるという事ではありませんが、
1ポイントの間にも、何度と無く追い込む事があったようです。
(私は、少ししかその試合を見ていませんでした。)
その点で、折角追い込んでいての相手のつなぎボールに対しても、ストロークで対抗していました。
もっと、積極的にコート内に入って処理するか、前へ出てのボレー処理をして、さらに追い込むような事がなぜ出来なかったのかという話をされていました。
私に置き換えても、同じようなプレーをする事が多いなと感じました。
折角追い込んでいても、さらにストロークで追い込もうとする事が私も多いのです。
ストロークにそれほど威力はありません。
なので、前のプレーで追い込んでいる場合、8:2位の力関係なのに、
またストロークとなると、8:2 → 6:4 となっているんではないかと思いました。
本当に調子がよいと、ストロークでもどんどん追い込めますが、そんな日はそう何度もありませんからね。
そんな事を聞いて、4試合目はかなり積極的にボレーに出たり、
ストロークをするにしてもコート内に入り、時間をつめる事をしてくようにしました。
時間をカットする事で、早いショットを持っていない私でも、短時間で相手の届く事になります。
相手との相性にも寄りますが、非常に良いゲームが出来たと思いました。
しばらく、このようなプレーをマッチ練習では心がけていこうと思いました。
本当は、今日にもそれをまたトライしていきたかったのですが・・・・・・
雨には勝てませんね。
千葉では、夕方まで降り続くようです。
さて、話は昨日の朝練からの話です。
まず、休日の日課のような朝練。
この日も1人なのでサービス練習をしています。
今まで、1m四方のエリアを作って、そこを目標エリアにしている事はずっと継続しています。
今回からそのエリアを、4箇所から3箇所にしました。
本当は、4箇所の方が良いと思っています。
でも、これからやろうとしてる事を集中してする為には、エリア数を減らしました。
(それがある程度出来るようになってから、4箇所に戻します)
デュースサイドでは、センターにのみ設けました。
アドサイドでは、センターとワイドに設けました。
そして、練習開始です。
この練習は昨年のテニスマガジンに書いてあった内容をそのまま実行しました。
ボールを3球持ちます。
そして、デュースサイトから3球連続で、サービスを打ちます。
目標は、2/3以上の確率でサービスを入れる事。
狙うのはターゲットエリアですが、サービスコートに入れば 今はOKとしています。
イメージは、1stサービスを3回打つと言う事になります。
別に1stだから、早いサービスという事ではありませんよ。
仮に1球目がネットフォルトしたら、
2球目は高い弾道を意識する。
スイングは上へのスイングを強調する。 と、言った感じで、調子をする事を常とします。
もし、2球連続で入った場合、3球目はスライス系をセンターに打って、サービスポイントを取りに行きます。
1~2球目よりは、攻めていくサービスを打ちます。
2球目までに1球でもフォルトすれば、当然ですがこのサービスは打てません。
スピン系で、しっかり入れていきます。
デュースサイドが終わったら、アドサイドでも同じようにします。
スライス系以外は、ワイドを狙います。
しばらくは、この練習を続けようと思っています。
続けてみて、この練習の良い点、改良した方が良い点が見えてくるでしょう。
試合では、やはり1stサービスの確率ですからね。
ただ、ここで相手に楽にレシーブされてもいけませんが。
その後、8時頃からメンバーのKさんが来られましたので、
シングルスのマッチ練習をしました。
その後も、別の方とマッチ練習をして、4試合する事が出来ました。
4-6、6-2、0-6、6-2です。
3試合が終了した時点で、少し休憩をしていた時の話です。
他の方が話をされているを、隣で聞いていると。
その方のさっきの試合についてのアドバイスをされていました。
試合をされていたSさんは負けたのですが、
非常に良いショットを打っていました。
何度も、相手を追い込んでもいます。
ただ、相手の方の方が今日は良いショットを多く打たれていたので、
そのSさんの方が、頻繁に追い込んでいるという事ではありませんが、
1ポイントの間にも、何度と無く追い込む事があったようです。
(私は、少ししかその試合を見ていませんでした。)
その点で、折角追い込んでいての相手のつなぎボールに対しても、ストロークで対抗していました。
もっと、積極的にコート内に入って処理するか、前へ出てのボレー処理をして、さらに追い込むような事がなぜ出来なかったのかという話をされていました。
私に置き換えても、同じようなプレーをする事が多いなと感じました。
折角追い込んでいても、さらにストロークで追い込もうとする事が私も多いのです。
ストロークにそれほど威力はありません。
なので、前のプレーで追い込んでいる場合、8:2位の力関係なのに、
またストロークとなると、8:2 → 6:4 となっているんではないかと思いました。
本当に調子がよいと、ストロークでもどんどん追い込めますが、そんな日はそう何度もありませんからね。
そんな事を聞いて、4試合目はかなり積極的にボレーに出たり、
ストロークをするにしてもコート内に入り、時間をつめる事をしてくようにしました。
時間をカットする事で、早いショットを持っていない私でも、短時間で相手の届く事になります。
相手との相性にも寄りますが、非常に良いゲームが出来たと思いました。
しばらく、このようなプレーをマッチ練習では心がけていこうと思いました。
本当は、今日にもそれをまたトライしていきたかったのですが・・・・・・
雨には勝てませんね。