昨日 10/8は、3連休の最終日でしたが、この日もほぼ1日テニスが出来ました。
こうやって、何時も練習する場所があるって幸せな事です。
朝練から一度移動して、ハードコートで簡単な練習をして来ました。
それと習志野市で行われるシングルスにもエントリーを済ませました。
そして、昼頃 幕張での用事を1件済ませてから、BMTCに戻りメンバーさん達と練習とかダブルスとかを日が暮れるまでやらせていただきました。
そんな中で感じた事。
テニスの練習の効果って、なかなか見えないものだと感じています。
ですが、これが自分に感じられるようになると、とてもうれしいです。
今 練習というと、
主に2つあります。
①土日の朝練。
②週1回の平日夜の夜練。
朝練では、以前のブログでも書きましたが、
主にサービスを中心にしています。
一人で練習をする事もあるので、サービスのみの時もあります。
二人で練習をする時は、
サービスからの1stショットを含んでの練習。
リターンからの1stショットを含んでの練習。
短いボールの処理からの展開。
これを混ぜながら練習をしています。
夜練では、Yさんとの練習が主になっています。
互いにBストロークが弱いため、
Bストロークのラリーを中心にした練習を必ずやっています。
それにプラスして、Yさんは、スマッシュ。
私は、ボレーをさせてもらっています。
サービス練習の効果は、自分では見えてきています。
なので、成長は遅いですが、少しずつステップも変えてやっています。
それとBストローク
まだまだ不安定ですが、Fストロークに近い攻撃的なショットが繰り出せる時が多くなりました。
ただ、レベル的には まだまだと言った感じはありますけども・・・・
BSに関しては、ここ数週間でそれを感じる事が出来るようになりました。
もちろん、以前よりも自信を持ってラリー出来るようにもなっています。
BSに自信が出てくると、試合中もBSが多くなります。
今までは、どうしても回り込んでのFSに持って行こうとしていました。
攻撃的であって、相手を追い込めるならばそれでも良いのですが、
追い込むショットを打てない時は、自分のオープンコートが広くなる為に、
やはり、ある程度は弱点であるBSの強化をしなくては行けないと思っていたので、
以前と比べて、試合中では少し楽になってきました。
こうやって、練習しての効果が見えてくると、更に「こうしよう」とか「次は」って事が考えられるから、楽しくなってきます。
ただ、今の練習が最短の方法か?となると、この点は毎回考えて行かなくてはいけないんですがね。
何たって、もう オッサンですから。
もう 残された時間なんて、たいしてないんですよ。
練習は、じっくりと取り組みますが、でも ゆっくりではいけませんね。
駆け足で行かないとね。
あ~~ 1日おきにでも練習がしたい。
そして、試合で勝っていきたい・・・・
こうやって、何時も練習する場所があるって幸せな事です。
朝練から一度移動して、ハードコートで簡単な練習をして来ました。
それと習志野市で行われるシングルスにもエントリーを済ませました。
そして、昼頃 幕張での用事を1件済ませてから、BMTCに戻りメンバーさん達と練習とかダブルスとかを日が暮れるまでやらせていただきました。
そんな中で感じた事。
テニスの練習の効果って、なかなか見えないものだと感じています。
ですが、これが自分に感じられるようになると、とてもうれしいです。
今 練習というと、
主に2つあります。
①土日の朝練。
②週1回の平日夜の夜練。
朝練では、以前のブログでも書きましたが、
主にサービスを中心にしています。
一人で練習をする事もあるので、サービスのみの時もあります。
二人で練習をする時は、
サービスからの1stショットを含んでの練習。
リターンからの1stショットを含んでの練習。
短いボールの処理からの展開。
これを混ぜながら練習をしています。
夜練では、Yさんとの練習が主になっています。
互いにBストロークが弱いため、
Bストロークのラリーを中心にした練習を必ずやっています。
それにプラスして、Yさんは、スマッシュ。
私は、ボレーをさせてもらっています。
サービス練習の効果は、自分では見えてきています。
なので、成長は遅いですが、少しずつステップも変えてやっています。
それとBストローク
まだまだ不安定ですが、Fストロークに近い攻撃的なショットが繰り出せる時が多くなりました。
ただ、レベル的には まだまだと言った感じはありますけども・・・・
BSに関しては、ここ数週間でそれを感じる事が出来るようになりました。
もちろん、以前よりも自信を持ってラリー出来るようにもなっています。
BSに自信が出てくると、試合中もBSが多くなります。
今までは、どうしても回り込んでのFSに持って行こうとしていました。
攻撃的であって、相手を追い込めるならばそれでも良いのですが、
追い込むショットを打てない時は、自分のオープンコートが広くなる為に、
やはり、ある程度は弱点であるBSの強化をしなくては行けないと思っていたので、
以前と比べて、試合中では少し楽になってきました。
こうやって、練習しての効果が見えてくると、更に「こうしよう」とか「次は」って事が考えられるから、楽しくなってきます。
ただ、今の練習が最短の方法か?となると、この点は毎回考えて行かなくてはいけないんですがね。
何たって、もう オッサンですから。
もう 残された時間なんて、たいしてないんですよ。
練習は、じっくりと取り組みますが、でも ゆっくりではいけませんね。
駆け足で行かないとね。
あ~~ 1日おきにでも練習がしたい。
そして、試合で勝っていきたい・・・・