先週の土曜日 9/1は、BMTCがサポートしている試合に行ってきました。
場所は、千葉田園テニスクラブ ハードコートでの試合です。
最近 試合と言えば、BMTCか千葉田園のどちらかに試合に行っていますね。
BMTCは、オムニコート。
そして、千葉田園は、ハードコートと2つの試合ではサーフェイスが違います。
でも、共通しているのは安い事です。
そして、リーグ戦が主体なので、リーグ戦で3試合(少ない時で2試合)が出来ます。
そして、その後にはトーナメント戦となるので、最低でも4試合くらいは1セットマッチの試合が出来ます。
私のように弱いプレイヤーは、少しでも色々な方と多くの対戦が出来るので、そういった試合の方がありがたいと思っています。
さて、まずこの日はいつもの朝練からスタートしました。
6時半~9時まで予定より長く練習やマッチ練習が出来ました。
この朝練、私にとってはやはり重要な位置づけにあります。
この事は、また別の機会にブログにしたいと思います。
そして、そのまま続けてBMTCで少しマッチ練習をして、
2時間くらいマックで休憩。
その後、試合に参戦です。
今回は、6名参加なので総当たり戦となりました。
総当たり戦なので5試合ですが、1名が途中リタイアしました。
その為、私を含む一部の方は4試合となりました。
少し気温が落ちていましたが、
この夏で体調を少し崩されているようで、大事を取ってのリタイアでした。
結果は、
1戦目 Nさん 7-6(5) 勝ち。
2戦目 Tさん 6-3 勝ち。
3戦目 Kさん 6(3)-7 負け。
4戦目 Sさん 3-6 負けでした。
1戦目のNさん
同じBMTCの会員さんで、主に平日に来られる方でした。
他の会員さんから名前は伺っていたので知っていましたが、初めて言葉を交わし そして、対戦しました。
ほんの数ポイント差で勝つ事が出来ましたが、力量としては五分五分でしょう。
次に対戦したら、同じように勝てるとは思えません。
今回の勝った勝因は、1stサーブの安定力だったと、Nさんから言われました。
そして、NサンのFSが少し不安定だった点。
その不安定さをうまく利用出来た点が、良かったのだと思っています。
私的には、第1ゲームの3ポイント目が大きな分かれ目だったと感じています。
すごく長いラリーが続きました。
逃げることなく、ラリーを打ち続けた事、そして しつこいくらい狙ったエリアを打ち続けられて事が、後のゲームに大きく影響していたと思っています。
以前にも、同じような事を経験していたので、逃げてはいけないという事がふと頭をよぎりました。
2戦目のTさん
非常に良いFSを持っています。
何本かノータッチエースを取られましたが、
それと比較してBSが弱点でした。
それと、サービスも1stが非常に不安定でした。
ただし、私もこの試合が一番 ひどかったです。
前の試合が長かった事もありますが、いきなり1stゲームで足が痙ってしまいました。
そうなると、全くサービスが打てなくなります。
ただの入れてけ、サービスです。
この試合 互いにサービスブレイクで進み、
6ゲーム目に私が40-40からNAポイントで、サービスをキープしました。
これによってリードが生まれ、
そのまま互いにブレイクゲームが進んだ結果、6-3と言う事で勝ちを収めました。
たったの1ポイントでの勝利です。
続く3戦目のKさん
20代後半と非常に若い方で、最初から最後までサーブ&ボレーを貫かれた方でした。
それと、すばらしいサービスを持っていらっしゃいました。
何本もサービスポイントを取れられました。
途中 3-5 次は私のサービスとなった時点で、
今までの「勝ってやる」 と言う気持ちが、「このサービスゲームを楽しむか」と思って望んだ9ゲーム目。
相手も、この前のリターンゲームで、私のサービスゲームをブレイクした事もあり、同じようにブレイクすれば試合終了と思っていて緊張した事もあるのでしょう。
30-30 → ラッキーポイントで、40-30後の次のサービスで、非常に良いコースにサービスが決まり、サービスエースでキープする事が出来ました。
次も、リターンゲームを楽しむつもりで望んだ10ゲーム目。
15-40から、ブレイク出来 流れを変える事が出来ました。
次のサービスゲームも何とかキープし、6-5とリードしました。
12ゲーム目では、30-40とマッチポイントを2つ(NAゲームです)握っていましたが、取る事が出来ずに6-6とタイブレークになり、力尽きて負けてしまいました。
ただ、どんなに頑張っても、負けは負け。
自分のサービスを2つブレイクされ、相手のサービスを2つブレイクした。
ここで、私のサービスがもっと安定していたら、1ポイントを掴む事が出来ていたと感じています。(たらればですね)
それと、ストレート側へのリターンが、もっと精度/安定度が高ければ、1ポイントを掴む事が出来ていました。
やはり、今後の練習でしょう。
最後の4戦目のSさん。
この方もBMTCの会員さんのようです。
ようですというのは、私は知らなかったんです。
Sさんは私の事を知っていました。
私の方がヘアースタイルで目立つのかな?そして、覚えやすいんでしょう。
Sさんからのサービスで始まり、4-3までは互いにキープで迎えた8ゲーム目。
私のサービスゲームです。
ここで0-40 → 15-40 → ブレイクされました。
そして、その後 Sさんは自分のサービスゲームをキープしてゲームセットです。
とても堅実なテニスをされていました。
けして、冒険をしていません。
確実にプレーをされていました。
場所は、千葉田園テニスクラブ ハードコートでの試合です。
最近 試合と言えば、BMTCか千葉田園のどちらかに試合に行っていますね。
BMTCは、オムニコート。
そして、千葉田園は、ハードコートと2つの試合ではサーフェイスが違います。
でも、共通しているのは安い事です。
そして、リーグ戦が主体なので、リーグ戦で3試合(少ない時で2試合)が出来ます。
そして、その後にはトーナメント戦となるので、最低でも4試合くらいは1セットマッチの試合が出来ます。
私のように弱いプレイヤーは、少しでも色々な方と多くの対戦が出来るので、そういった試合の方がありがたいと思っています。
さて、まずこの日はいつもの朝練からスタートしました。
6時半~9時まで予定より長く練習やマッチ練習が出来ました。
この朝練、私にとってはやはり重要な位置づけにあります。
この事は、また別の機会にブログにしたいと思います。
そして、そのまま続けてBMTCで少しマッチ練習をして、
2時間くらいマックで休憩。
その後、試合に参戦です。
今回は、6名参加なので総当たり戦となりました。
総当たり戦なので5試合ですが、1名が途中リタイアしました。
その為、私を含む一部の方は4試合となりました。
少し気温が落ちていましたが、
この夏で体調を少し崩されているようで、大事を取ってのリタイアでした。
結果は、
1戦目 Nさん 7-6(5) 勝ち。
2戦目 Tさん 6-3 勝ち。
3戦目 Kさん 6(3)-7 負け。
4戦目 Sさん 3-6 負けでした。
1戦目のNさん
同じBMTCの会員さんで、主に平日に来られる方でした。
他の会員さんから名前は伺っていたので知っていましたが、初めて言葉を交わし そして、対戦しました。
ほんの数ポイント差で勝つ事が出来ましたが、力量としては五分五分でしょう。
次に対戦したら、同じように勝てるとは思えません。
今回の勝った勝因は、1stサーブの安定力だったと、Nさんから言われました。
そして、NサンのFSが少し不安定だった点。
その不安定さをうまく利用出来た点が、良かったのだと思っています。
私的には、第1ゲームの3ポイント目が大きな分かれ目だったと感じています。
すごく長いラリーが続きました。
逃げることなく、ラリーを打ち続けた事、そして しつこいくらい狙ったエリアを打ち続けられて事が、後のゲームに大きく影響していたと思っています。
以前にも、同じような事を経験していたので、逃げてはいけないという事がふと頭をよぎりました。
2戦目のTさん
非常に良いFSを持っています。
何本かノータッチエースを取られましたが、
それと比較してBSが弱点でした。
それと、サービスも1stが非常に不安定でした。
ただし、私もこの試合が一番 ひどかったです。
前の試合が長かった事もありますが、いきなり1stゲームで足が痙ってしまいました。
そうなると、全くサービスが打てなくなります。
ただの入れてけ、サービスです。
この試合 互いにサービスブレイクで進み、
6ゲーム目に私が40-40からNAポイントで、サービスをキープしました。
これによってリードが生まれ、
そのまま互いにブレイクゲームが進んだ結果、6-3と言う事で勝ちを収めました。
たったの1ポイントでの勝利です。
続く3戦目のKさん
20代後半と非常に若い方で、最初から最後までサーブ&ボレーを貫かれた方でした。
それと、すばらしいサービスを持っていらっしゃいました。
何本もサービスポイントを取れられました。
途中 3-5 次は私のサービスとなった時点で、
今までの「勝ってやる」 と言う気持ちが、「このサービスゲームを楽しむか」と思って望んだ9ゲーム目。
相手も、この前のリターンゲームで、私のサービスゲームをブレイクした事もあり、同じようにブレイクすれば試合終了と思っていて緊張した事もあるのでしょう。
30-30 → ラッキーポイントで、40-30後の次のサービスで、非常に良いコースにサービスが決まり、サービスエースでキープする事が出来ました。
次も、リターンゲームを楽しむつもりで望んだ10ゲーム目。
15-40から、ブレイク出来 流れを変える事が出来ました。
次のサービスゲームも何とかキープし、6-5とリードしました。
12ゲーム目では、30-40とマッチポイントを2つ(NAゲームです)握っていましたが、取る事が出来ずに6-6とタイブレークになり、力尽きて負けてしまいました。
ただ、どんなに頑張っても、負けは負け。
自分のサービスを2つブレイクされ、相手のサービスを2つブレイクした。
ここで、私のサービスがもっと安定していたら、1ポイントを掴む事が出来ていたと感じています。(たらればですね)
それと、ストレート側へのリターンが、もっと精度/安定度が高ければ、1ポイントを掴む事が出来ていました。
やはり、今後の練習でしょう。
最後の4戦目のSさん。
この方もBMTCの会員さんのようです。
ようですというのは、私は知らなかったんです。
Sさんは私の事を知っていました。
私の方がヘアースタイルで目立つのかな?そして、覚えやすいんでしょう。
Sさんからのサービスで始まり、4-3までは互いにキープで迎えた8ゲーム目。
私のサービスゲームです。
ここで0-40 → 15-40 → ブレイクされました。
そして、その後 Sさんは自分のサービスゲームをキープしてゲームセットです。
とても堅実なテニスをされていました。
けして、冒険をしていません。
確実にプレーをされていました。