昨日 雨が降った事もあり、テニスに出かけましたが、途中で引き返してきて、
結局テニスをしない1日となりました。

そして、元々予定をしていた御徒町へ・・・・・・


御徒町に何をしに行ったかというと、
スポーツグラスを見に行きました。
Eyewearですね。

もちろん 良いものがあれば購入するつもりです。
$toby's ブログ-Zerorh+


私は、視力が かなり落ちてて 裸眼で0.1~0.2程度です。
その為、テニスをする時には常にメガネです。
コンタクトは、どうしても入れる事が出来ないので、ずっとメガネなんです・・・・
(コンタクトを入れるのが怖くて、若い頃に断念してそれっきりです)


テニスをしていて、
あまり眩しくてテニスが出来ないという事を、感じた事はここ数年ありません。
もちろん、サービスを打つ時 時間や方向によっては眩しいです。
そして、ボールが見えない事もありますが、あまり気になっていません。


でも、ここ1年くらい スポーツグラスというものが気になってしょうがない感じでした。

やはり、年齢と共に視力 特に動体視力などがかなり衰えてきている事を感じています。
一般的な視力は、検眼してメガネを作っていますので、1.2~1.5位はきちんと出ています。
左右ともバランスもあっています。
しかし、サーブなど速いスピードのものがジャッジしにくくなっています。
また、以前より 日中にテニスをする時間が長くなっています。
その関係から、目の疲れも感じています。
普通のメガネだと、どうしても隙間が多く UVを防ぎきれないようです。

そんな事もあり、以前雑誌で読んだ スポーツグラスを使えば、多少なりともパフォーマンスも上がり、目の疲れ方も違ってくるのではないかな?と思うようになりました。


ただし、スポーツグラスはカーブがきつくて、それを製作できるところはかなり限られているとネット上でありました。
そこで、御徒町のショップに行ってきたんです。

かなり時間をかけて、ショップの方と話をして、
度入りのデモグラスをかけさせてもらったりして、
納得したうえで、購入する事にしました。

いろいろのメーカーのものを全て、かけました。
初めは、オークリーにしようと思っていましたが、
Zerorh+ のものが一番 かけ心地が良く しっくりきたので、
そのフレームでお願いしてきました。
もちろん、若干の調整は まだ必要ですがね。

後で知ったのですが、これって血液型のO型の意味だったんですね。
私と同じです・・・・
詳しくは、Zerorh+のHPを見て下さい。
なかなかその意味が深くて感動です。



レンズカラーは、眩しさを防ぐ減光機能は必要ないので、視認性を重視しました。
それも、テニスに特化した視認性です。

画像は、そのイメージですが ほぼこれと同じものです。