昨日の7/4は、BMTCで行われた草トーに急遽参戦しました。

申し込みは、前日だったので本当に急遽でした。

前日のかなり遅い時間まで、雨が降っていました。
試合はオムニコートですが、前日の大量の雨でコートが水分を含んでいます。
水たまりやボールにまで水がしみこむって事はありませんが
バウンドやボールスピードがかなり変わっていました。

今回の参加者は、7名です。
私達のグループは3名となり、予選は2試合となりました。

結果から言うと
 予選1試合目; 5-7 負け
 予選2試合目; 6-2 勝ち でした。
 これで2位となります。

1&2位トーナメント(4名)
 1試合目; 4-6 負け
  次に、3/4位決めの試合となり
 2試合目; 6-4 勝ち という結果でした。


まず、1試合目 5-5まで競っての負け。
3試合目 4-2 リードしてからの負けでした。
勝てなかった試合では無かったと思っています。



今日は、草トーの試合という事もありますが、
日曜日のダブルスの試合があまりにも不甲斐なかったという事もあったので、
悶々としていたので、試合に行きました。
そんな経緯もあり、自分の中では、試合の結果よりも
テニスを見直すための試合だったんです。

今までのプレースタイルは、どちらかというと攻めるタイプです。
そして、攻めて負ける事が多かったと思っています。
攻め負けるという事は、先にミスをしてしまうという事です。
時には、無理して攻めている事もあります。
その中で、当然調子が悪い時もあります。
そうなると一転して、弱気のテニスになり、その後 各ショットがまったく打てなくなってきます。
それが、この前の日曜日のダブルスでした。


そこで、今日は基本 攻めをやめました。
正確に言うと、攻めをもう少し待つテニス。
それまでは、正確に打って、相手を追い込んで、ここで攻めずに
さらに、追い込んでから、攻めに転ずるようにしました。
正確に打つからって、ボールスピードは落としすぎない。

ポイントの序盤から中盤に掛けては、どちらかというとシコラーをイメージして
とにかく深く打つ しつこく相手の弱いと思われるところを狙っていく、
浅くなったら、一気に攻めに転じないで、さらに追いつめるようにしていました。
スピンで追い込めないならば、スピンの量はもっと落としました。
そして、深く狙い&スピン量を減らしてのショットの切り替えです。


1試合目では、毎ポイントで自分がイメージしたテニスを、
やり続ける事が出来ませんでした。
やはり、今までの自分のスタイルの方が楽だし、ストレスもかからないからです。
相手も、調子が悪そうだったので、5-5まで競る事が出来たのは、結果論です。
この時、サービスは2nd以下のサービスで対応してみました。
日曜日と同じで、サービスが最悪の状態を考えての試合を試したかったのです。
(このサービスは3試合目まで続けました)


2試合目は、年配の方でした。
ポールのスピード、回転こそ無いが、よく打ってきます。
しつこいな~って思うくらいなので、そうそう攻められることがないことを良い事に、
相手よりも、もっと丁寧に打って行こうときめました。
相手がしつこいって思うくらいに、ミス無く丁寧に打っていこうって言うイメージです。
その結果、5ゲーム目以降は、ほとんどミスが無いテニスでした。
何時もこれくらい落ち着いてテニスが出来ればな~って思いましたが
たぶん普段は無理でしょう。
他の方なら、もっと打ってくるだろうし・・・・・
でも、余裕があるテニスって、なんて楽なんだろうと感じました。
他の方との試合でも、この余裕を持つ事が出来れば、同じようにミスを相当減らせるんでしょう。


3試合目は、4-4までは我慢をしていましたが、
4-2から追いつかれたという事もあり、攻めが早くなっていて、結果 繋がりました。
そして、相手は追い上げているという事もあり、そんな中で私が先行してミスって行くから、
より 攻めやすかったでしょう。
また、いつものダメダメテニスでした。


4試合目
この試合だけは、サーブを打っていきました。
最後の試合だったから、出来るだけ普段打てるサービスにして終わりたかったんです。
そしてここでの相手は、メンバーさんです。
今まで一度も勝てた事がない方でした。
序盤 私からのサーブでいきなり0-4です。
2ブレイクされてしまいました。
このまま 0-6になるって思いました。 何時もと同じかと・・・・

しかし、何とか5ゲーム目をサービスキープ。

結果的には、そこから6ゲームを取って、6-4でした。
今日 こんなテニスをしようと思っていた、自分の中でのシコラーのイメージ通りのテニスが出来たと思っています。
ミスも少なかったです。
ディフェンスをしていましたが、相手にも簡単に攻めさせていなかったと思います。
相手に無理をさせて、先に攻めさせ ミスをさせていたと思います。
こちらが攻めになった時には、有効にそれがポイントを上げていました。
ディフェンスをしていても、気持ちは何時も ボールを捕まえに行っていたと思います。


この時のスタイル。
普段のテニスとはまったく違いますが、このスタイルを続けて行きたいと思いました。
どうせ今のままでは、勝ちに結びつく事は少なかったのだし。