昨日は、MITGにてシングルスの試合(アドバンス)でした。
これが初打ち&初試合です。
今年最初のテニスの試合だから、まずは一勝を目標にしていました。

結果は
1R 1-6 負け
コンソレ1R 6-2 勝ち
コンソレ2R 4-6 負け


1試合目は、オムニコートです。
対戦者のKさん メイユールの方で私を覚えていました。
1年以上前に4回の体験レッスンに行った時にお会いしているようでしたが、
言われるまで私は全く思い出せませんでした。
(家に帰ってから、思い出しました。)
1ゲーム目は、私のサーブからで、まずはキープです。
結果的にとれたのはそのゲームのみでした。
自分のサーブゲームの内容は
3ゲーム目 40-0から3回のデュースの結果 ブレイクされました。
5ゲーム目は、0-40でブレイク。
7ゲーム目は、30-40でブレイクです。

自分のサーブゲームでしっかりとゲームがキープ出来ないのが、敗因です。
サーブ自身、けして悪くは無いと思います。
1stの確率(40%くらい)は良くはありませんが、2ndはしっかりしていたと思っています。
しかし、やっぱり1stの確率でしょう。
この試合、1stがキーショットでした。
と、家に帰ってから反省。

それと、ボレーが全く当たっていませんでした。
全て浮きまくりでした。



2試合目も、オムニコートです。
1試合目が負けたので、コンソレの1Rになります。

この試合は、相手がサーブをチョイスして始まりました。
先ずは相手のサーブゲームをブレイクして1-0です。
この試合では、自分のサーブゲームを全てキープしています。
8ゲーム目が、0-30だったのでこれは危なかったのですが、何とかキープです。

サーブの出来は、1試合目とほぼ同じでした。
相手が先にミスをしてくれたので、結果的に勝っただけです。
この試合で、サーブを調整しなくてはいけませんでした。
それが、3試合目に繋がったと思います。

ここまでの試合で、相手の緩いショットに苦しみました。
風の影響もありましたが、これでポイントを落とす事が多かったです。
入れていこうとすると、ネットや大きくアウトしていましたし・・・・・


3試合目 ハードコートでのコンソレの2R
この試合の始めから全くサーブが入らなくなりました。
1・2試合目で気づかず調整してこなかった、サーブが最後にきて大暴走です。
4つもサービスゲームをブレイクされてしまいました。

相手に方は、強いショットがなく、まさに私が苦手とするタイプです。
緩いサーブにも全くあわなかったです。
それとも2試合までは、オム二コートで戦いやすかったですが、
ハードコートでは、打点が狂いまくりで調整もいろいろ試みましたが、全くダメでした。
調整力の低さがもっとも強く感じた1戦となりました。


今日のテニスは、
1stサーブ;2
2ndサーブ;4
ストローク;3
ボレー;1
スマッシュ;2
調整力;-3 ←マイナスポイントでした。

サーブキープ率
1試合目;25%
2試合目;100%
3試合目;40%



Android携帯からの投稿