長野の出張が終わり、滋野駅で1時間の電車待ちをしています。
これから、軽井沢に出て新幹線で帰ります。
ちょっと久しぶりなので、軽井沢のアウトレットに寄ってきます。
さて
ここ1年くらい、ドロップショットの練習をしています。
もちろん、シングルスの対応です。
まだまだ、何時も有効には使えていませんが、
それでポイントを取れることもあったり、
前後に動かすことも出来ると言うことを示す為に、
ももっともっと練習しないと行けませんね。
私の場合、スクールに行っていないので、もっぱら練習試合でのショット練習になります。
なので、それほど数多く打つことも出来てはいません。
ただ、こうやって自分なりに練習をしていて感じることは、
ストロークやボレー等のショットよりも
・それを使うタイミングの練習。
一つ前に打つショットとの組合せ。
相手がバランスを崩したとかの状況判断。
・比較的打ちやすいボールがあり、そのボールの見極め。
・打った後の処理の練習。
このいくつかも同時に練習する(覚える)ことになります。
まだまだ、それ1発でポイントを取ったりすることは難しいですが、
覚えれば、それを使うことが出来れば、コートを広く使えるし
有効になると思えてきました。
1年前にはそれが漠然としていましたが、
本当に少しずつ実感も出来るようになってきたと思っています。
こんな年ですが、まだまだステップアップは出来るものですね。
のんびりしたステップアップですが・・・・・
Android携帯からの投稿
これから、軽井沢に出て新幹線で帰ります。
ちょっと久しぶりなので、軽井沢のアウトレットに寄ってきます。
さて
ここ1年くらい、ドロップショットの練習をしています。
もちろん、シングルスの対応です。
まだまだ、何時も有効には使えていませんが、
それでポイントを取れることもあったり、
前後に動かすことも出来ると言うことを示す為に、
ももっともっと練習しないと行けませんね。
私の場合、スクールに行っていないので、もっぱら練習試合でのショット練習になります。
なので、それほど数多く打つことも出来てはいません。
ただ、こうやって自分なりに練習をしていて感じることは、
ストロークやボレー等のショットよりも
・それを使うタイミングの練習。
一つ前に打つショットとの組合せ。
相手がバランスを崩したとかの状況判断。
・比較的打ちやすいボールがあり、そのボールの見極め。
・打った後の処理の練習。
このいくつかも同時に練習する(覚える)ことになります。
まだまだ、それ1発でポイントを取ったりすることは難しいですが、
覚えれば、それを使うことが出来れば、コートを広く使えるし
有効になると思えてきました。
1年前にはそれが漠然としていましたが、
本当に少しずつ実感も出来るようになってきたと思っています。
こんな年ですが、まだまだステップアップは出来るものですね。
のんびりしたステップアップですが・・・・・
Android携帯からの投稿