昨日 日曜日は、
船橋にあるアンデルセン公園内のテニスコートで開催されたシングルスのオフに行ってきました。
このコートは以前にもここのブログでも書きましたが、
あまり良い状態ではありません。
しかし、この時間帯にちょうどあうところもなったかし・・・・・
まずは、前日に張り替えた、キシロンのアドレナリン ラフ 1.25
初めて使用しましたが、思っていたよりも柔らかかったですね。
ストリングスを張る時から、「柔らかいかも??」と、感じていましたが、
今使っているコブラより 柔らかいです。
それに、コブラと比較して
食い付き感もあり、
スピンのかかりも高いと感じました。
これから、メインに使っていこうかなと思わせるものでした。
ゲームの方はと言うと
最後の方で雨のため、1時間早く終了という事もありましたが、
2試合する事が出来ました。
1試合目;5(8)-6 負け 対主催者さん
2試合目;6-4 勝ち 対 A木さん
と、1勝1敗で終了です。
前日のBMTCでのゲームは、あまり気が入らなくもやもやしながらのテニスで
そんなテニスが続いていました。
なので、あまり勝ち負けにはこだわらないようにして、
とにかく1stサーブの確率重視を意識し、始終スピン系を中心にしたサーブとなりました。
結果としては、60~70%位でした。
もちろん、ゲームによって60%付近であったり、70%付近であったりと言う事はありますが、
スタートから2試合目の終了まで、比較的同じくらいの確率でした。
この2試合を通しての安定は、評価したいですね。
もちろん、スピードは落とし気味です。
コースは、まだ安定していませんので、次回の課題に出来ればと思っています。
2試合を通して、やはり1stサーブの確率が上がっていると、ゲーム自体も安定してきます。
まあ、当たり前の事かもしれませんが、その当たり前が私の場合出来ていない事が多いですね。
あと、Fストロークが比較的安定して、組み立ての中心になっていました。
特に左右のコントロールが良かったと少し自己満足です。
ちょっと頂けないのが、短いボールの処理ですね。
甘くなったボールをミスしている。 そんな場面が多いです。
何もそんなに強打しなくても良いのにと言った事や
何もそんなにサイドに厳しく打たなくても良いのにと言った事です。
ミスが続くと、次第に打てなくなってきました。
普段練習量の少ない、短いボールの処理なので
より慎重に打たなくては!!
より丁寧に打たなくては!! いけません。
相手にしてみれば、もうポイントを取られたと思ったのに・・・・
勝手にミスしてくれて、ラッキーって思いますよね。
甘いボールや短いボールはもっともっと難しいという意識を持って行かなくてはダメでした。
出来たら、今日も明日もテニスしたいな~~~
1時間で良いから
今週は、水曜日に夜練して
木曜日の祭日に午前中オフに行ってという予定です。
船橋にあるアンデルセン公園内のテニスコートで開催されたシングルスのオフに行ってきました。
このコートは以前にもここのブログでも書きましたが、
あまり良い状態ではありません。
しかし、この時間帯にちょうどあうところもなったかし・・・・・
まずは、前日に張り替えた、キシロンのアドレナリン ラフ 1.25
初めて使用しましたが、思っていたよりも柔らかかったですね。
ストリングスを張る時から、「柔らかいかも??」と、感じていましたが、
今使っているコブラより 柔らかいです。
それに、コブラと比較して
食い付き感もあり、
スピンのかかりも高いと感じました。
これから、メインに使っていこうかなと思わせるものでした。
ゲームの方はと言うと
最後の方で雨のため、1時間早く終了という事もありましたが、
2試合する事が出来ました。
1試合目;5(8)-6 負け 対主催者さん
2試合目;6-4 勝ち 対 A木さん
と、1勝1敗で終了です。
前日のBMTCでのゲームは、あまり気が入らなくもやもやしながらのテニスで
そんなテニスが続いていました。
なので、あまり勝ち負けにはこだわらないようにして、
とにかく1stサーブの確率重視を意識し、始終スピン系を中心にしたサーブとなりました。
結果としては、60~70%位でした。
もちろん、ゲームによって60%付近であったり、70%付近であったりと言う事はありますが、
スタートから2試合目の終了まで、比較的同じくらいの確率でした。
この2試合を通しての安定は、評価したいですね。

もちろん、スピードは落とし気味です。
コースは、まだ安定していませんので、次回の課題に出来ればと思っています。
2試合を通して、やはり1stサーブの確率が上がっていると、ゲーム自体も安定してきます。
まあ、当たり前の事かもしれませんが、その当たり前が私の場合出来ていない事が多いですね。
あと、Fストロークが比較的安定して、組み立ての中心になっていました。
特に左右のコントロールが良かったと少し自己満足です。
ちょっと頂けないのが、短いボールの処理ですね。
甘くなったボールをミスしている。 そんな場面が多いです。
何もそんなに強打しなくても良いのにと言った事や
何もそんなにサイドに厳しく打たなくても良いのにと言った事です。
ミスが続くと、次第に打てなくなってきました。
普段練習量の少ない、短いボールの処理なので
より慎重に打たなくては!!
より丁寧に打たなくては!! いけません。
相手にしてみれば、もうポイントを取られたと思ったのに・・・・
勝手にミスしてくれて、ラッキーって思いますよね。
甘いボールや短いボールはもっともっと難しいという意識を持って行かなくてはダメでした。
出来たら、今日も明日もテニスしたいな~~~
1時間で良いから
今週は、水曜日に夜練して
木曜日の祭日に午前中オフに行ってという予定です。