時々送られてくるメルマガに、軌道のイメージについて良い事が書いてありましたので、このまま掲載します。
このメルマガは、スポーツラーニングさんのものです。

私の場合、なかなか軌道をイメージ出来ていません。
昔、ダブルスのパートナーが
ネットの何処をボールが通過するかという事で、打つ方が良いよって言っていたのを思い出しました。

明日、テニスオフがあるので、最初のアップの時に意識してやってみよう~~っと



----------------------------
狙って打つコツは、点ではなくて、線で狙うこと

☆解説☆
テニスの試合に勝つために、最も必要なことは、ボールをコントロールすることだと思います。

つまり、狙って打つ精度を上げること。

そのために大切なことは、「どこに打つ」というボールの落下点だけを意識するのではなく、
「どこに、どんなボールを打つ」というボールの軌道をイメージすることです。

どんな軌道で打つのかをイメージして打つことで、
コントロールの精度は大きく変わってくるものです。

特に試合では、ただ落下点に向かって配球するという平面的な戦術よりも、
相手に高い打点で打たせたり、低い打点で打たせたり、
深いボールで相手を下げたり、浅いボールで相手を前に出したり、というように
立体的な戦術が使えた方が、相手も嫌がりますよね。

しかも軌道をイメージすることで、精度も上がるのですから一石二鳥ですよね。


普段の練習からどんなボールを打ちたいのかという、
軌道をイメージする習慣をつけていきましょう。