横浜 たそがれ 女のなみだ
ブルーライト ヨコハマ
と歌われた、港町横浜に伝われる都市伝説についてお話ししましょう。
横浜球場から大桟橋に向かう日本大通り、広い並木道の両側にクラシックな外観のビルが建ち並んでいます。
(日本大通り)
横浜の港が、西欧文化の入り口だった時代の面影を、強く残している場所ですね。
こ周辺にある、クラシックな三つの塔には、こんな都市伝説があります。
それは、「この地の三つの塔が一望できる三つのスポットを、すべて回ると願いがかなう」と云うものです。
三つの塔は、横浜を代表する歴史的建造物、神奈川県庁、横浜税関、横浜市開講記念館にあるものです。
(神奈川県庁 キングの塔です)
これらの塔は、横浜に入港する船の目印になるように作られました。
神奈川県庁の塔は「キング」、横浜税関のものは「クイーン」、横浜市開講記念館には「ジャック」という愛称があります。
(横浜税関 クイーンの塔)
これらの愛称は、横浜港に入港する外国船の船員が付けたと伝わっています。
外国の船員は、三つの塔を目印に入港し、またこの塔に航海の安全を祈ったと云われています。
(横浜市開港記念会館 ジャックの塔)
昭和期の前半には、みなとみらいのような高層ビルはまだなく。
これらの塔は、どこかででも視ることができました。
しかし、現在では高層ビルが増えて、三つの塔を一望できるスポットは、3カ所しかありません。
そんな、状況を逆手にとって横浜市の関係者が、「三つの塔が同時に一望できる三つのスポットを全て回ると願いがかなう」という都市伝説を作ったのでしょう。
三つのスポットは、日本大通りの県庁沿いの歩道、大桟橋客船ターミナル、赤煉瓦パークの大桟橋より、にあります。
(横浜港 大桟橋)
スポットには足跡のマーク記されています。
足跡の上にに立って見ると、三塔が同時に見えるそうです。
いずれもみなとみらい線の日本大通り駅から、歩いてすぐの場所にあります。
こんど横浜に訪れた際に、回ってみられたらいかがでしょうか。
素敵な願いが、叶うかもしれませんよ。