とぶくじらの本番が終わって、
まだまだ衣装の洗濯や荷物の片付け、
小道具の整理に追われてはいますが、
今は春合宿の準備を始めています。
念願だった
とぶくじらの仲間との春合宿を
昨年、高学年以上の有志で開催したら、
低学年から来年からも続けて!
いつか参加したい!と声が上がり、
今年もすることに。
来年度の『不思議の国のアリス』の
作品作りを始める合宿だからこそ、
有志なのですが、
なんとスタッフも入れて90人の大所帯に!
昨年から15人も増えている⁉️
嬉しい悲鳴です。
合宿で『アリス』の内容に
取り組めるよう、
原作を読み込むだけじゃなく、
評論書や映像化されたもの、
たとえばディズニーやバレエ団のもの、
実写映画などにも目を通して、
それぞれの解釈を分析します。
そして、子どもたちに話をおろす時は、
話の構成や歴史的背景、
作者の在り方なども伝えます。
そして初めて、
どんな表現にすれば面白いか、
原作の本筋からできるだけずれずに、
行間を埋める妄想と、
作品の山場作りなどを考えます。
踊りや歌にも取り組みたいから、
新しい曲も探さなきゃ。
そして、
二日目のレクリエーション、
『みんなで野外クッキング!』のために、
昨日は火おこしの練習をしました。
実は昨年、
火おこしのやり方が難しくて、
なかなか火がつかなかったリベンジなのです。
火おこしスタッフが、
近隣の男の子を数人呼んで練習しました。
道具も少し、
やりやすいものに変え、
レッツ・トライ!
私以外はみんな火をおこしに成功!
私は一人、火がつかず、
クソ〜と思いながらも、
起こした火で炊いたご飯にかける
カレーを作って振る舞ったら、
みんなが「美味しい」と言ってくれて大満足。
幸せな時間となりました。
楽しい時間がいっぱいの
とぶくじらの新規受付は、
3/23からです。
ワクワク楽しい時間を
全身で味わいたい子、
積極的に人生を楽しみたい子、
何かにチャレンジしてみたい子たち、
待ってるよー!