声の調子がバロメーター | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

こどもの声で調子が分かる。

それこそが、あなたと私のボディートーク!!



こどもが家に帰ってきたとき、

「ただいま~」という声を聞くと、

学校が楽しかったか、しんどかったか、

機嫌がいいのか悪いのか。

お母さんは瞬時に聞き分け、

こどもに「どうしたの?」などと、

声をかけませんか?


私の母も、よくそうやって

会話の糸口をくれたものです。


そうやって聞いてくれると、

「そうなの、聞いて!!」と、

学校での話を色々できました。


聞いてくれないと、何から話したらいいのか、

下手すると話せずに、寝る前に思い出して

泣きだすなんてこともよくありました。


その母の力は、

こどもの声に感情が現れていることを

き分けているからです。


それこそが、まさにボディートーク!

体とのおしゃべりと言えるでしょう。


私たちの体の固いところも

ほぐしている時の

声を聞くとわかります。


増田明氏が考案したボディートークでは、

声をたよりにしこりをほぐします。


声が柔らかくなってくると、

心も体もほぐれてきた証拠です。


それは、増田先生が

高校の音楽の先生だったために気付いたことです。


歌わない高校生が気持ちよく声を出すには?!

考え抜かれて、

ボディートークの運動や理念が産まれました。


声にはまだまだすばらしい効果がいっぱい!!

私たちはもっと、

自然で素直な自分の声を、

たっぷりと発するべきだと思います。


そうした素直な声を出していないからこそ、

詰まって、キーキーしてしまうんだよな…


その話は、また次回に・・・



本お話聞いて!!本


一年一組せんせいあのね―詩とカメラの学級ドキュメント/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp

ママ、あのね。子どものつぶやき (朝日文庫)/朝日新聞出版 編
¥483
Amazon.co.jp

おやすみなさいフランシス (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)/ラッセル・ホーバン
¥1,155
Amazon.co.jp