6/19(火) 内分泌代謝科の診察 | コロコロU^ェ^U&闘病ぶろぐ♬ 

コロコロU^ェ^U&闘病ぶろぐ♬ 

初めまして(*^^*)
不妊治療→バセドウ病発症→卵巣癌→バセドウ悪化→癌もバセドウも経過観察中♪
千葉県在住のアラフィフ主婦。
(栃木県の実家にて半年間の闘病)
コロ助との出逢いにより、育犬ブログを開始。
(ポメラニアン×パピヨン)

いつも「いいね」や、「コメント」頂き、ありがとうございますおねがい
励みになっております♪

ところで。
6/19(火)は、内分泌代謝科、バセドウ病の診察日でした。
私の場合、甲状腺ホルモンはまだまだ不安定な状態。
主治医のオッケーが出なければまとまった日数分の薬を出して貰えません。

実はちょい不安なことがありました。
前回、1ヶ月前の通院から日々じわじわと増量。
食べる量を減らしても止まらない。
浮腫みも少々。
たまにダルさあり。

ちなみに。バセドウ悪化の4月は1ヶ月で7キロ減。毎日沢山食べても。
痩せてラッキーじゃなくて、筋肉も落ちるは、心臓と腎臓もやられて合併症で死ぬところだったんだけど(汗)。

またまた話戻り。
この1ヶ月の話。
日々の増量でトータル5キロぷらす。
さすがにおかしいなぁ?
薬(チウラジール)7錠/1日が、多過ぎなのかなぁ?と思う日もあり。
血液検査の結果はバセドウからのまさかの橋本病へガーン
アイソトープ治療(放射線カプセルを5錠服用し、体の中から甲状腺ホルモンを壊す)が、かなり効いたようだそう。
すると、バセドウとは真逆の、今度は代謝が悪くなる病気。
やる気も失せ、ダルくなる。
活発的なバセドウとは違い、何事にもやる気ゼロ。

今までの主治医は今月から1年間はアメリカ研修に旅立ってしまい(楽しそうで羨ましい!)、今度は女医さんになった。
前の主治医はすごく熱意こもってたけど、今度はアッサリ。
だけどサバサバした感じで良い医師だと思う。
7錠/1日→3錠/1日に変更。
ダルいようなら2錠/1日でも構わないとのこと。

コロちゃんが待ってるので病院後、実家で昼飯を食べて即千葉へ。
移動中の2時間半が結構キツかった!
そして翌日の20日(水)は1日ダルかった!

で。
今日は23日(土)。
20日の夜からチウラジールを飲むのを止めてみました。
かなり調子いいです爆笑爆笑爆笑
大建中湯は飲んだり飲まなかったり。
睡眠薬は飲むこと多いけど。
だけど、抗がん剤治療中の薬量が嘘のよう!
飲まなくていいならそれが一番♪
一応チウラジールは携帯し、基本は飲まずに過ごしてみます。

次回の内分泌代謝科診察はは7/3(火)。
このまま安定するといいなぁ照れ