トーキングモジュレータの仕組みと使い方
2006年から使っています。トーキングモジュレータ。トークボックス。
ボコーダー。とか言います。
最初はうまくボリュームがかせげなかったり、マイクつきが悪くて
ちゃんと使えてなかったな~。
あとはアースがとれてないとビリビリ痛いとか色々問題はあります。
ライヴで良く聞かれるから書いてみました。
はじめて見ました!って言われるけど、俺も対バンで会ったことは
ないな~。まあ重いからね。

・愛用
ROCKTRON BANSHEE( 2台目 )
・仕組み
エフェクターの中にスピーカーが入っています。
ギターアンプ「A」かホース「B」か切り替えます。
トーキングモジュレーションする時は、ホース「B」に切り替えます。
ホースからあがってきた音を自分の口を介して、マイクで拾います。
ギターアンプからの音に切り替えるにはもう一度スイッチで「A」に
切り替えます。

・使い方
スティービーワンダーはほんとうまいけど、口の形を「と」とか「び」とか
話す時と同じイメージで声を出さないようにするとマイクで拾った音
が「と」とか「び」で聞こえるんだよ。
このパラメータを確かフォルマントとかいうんだよね。
・セッティング
ライヴハウスによるけど、BANSHEEのGAIN,TONE,OUTPUTレベルは
のきなみあげて使います。
しかもワウを踏みながら使って、更にブーストさせることも多いね。
最近はライヴハウスがレベル調整してくれてると思うな~。
はじめてのところでは最初はいつも苦労します。
ここ数年こんな感じで組み込んでます。

ちょっと前のライヴインフォメーションでトーキングモジュレーションしてる動画を
アップしてます。というわけでこんな感じで使っています。
というわけで是非使ってみてください。
俺はBANSHEEがディスコンになるのをほんとに恐れています。
もう一台買おうかな。。。
下の動画で少しだけ使ってるところが見られます。
ボコーダー。とか言います。
最初はうまくボリュームがかせげなかったり、マイクつきが悪くて
ちゃんと使えてなかったな~。
あとはアースがとれてないとビリビリ痛いとか色々問題はあります。
ライヴで良く聞かれるから書いてみました。
はじめて見ました!って言われるけど、俺も対バンで会ったことは
ないな~。まあ重いからね。

・愛用
ROCKTRON BANSHEE( 2台目 )
・仕組み
エフェクターの中にスピーカーが入っています。
ギターアンプ「A」かホース「B」か切り替えます。
トーキングモジュレーションする時は、ホース「B」に切り替えます。
ホースからあがってきた音を自分の口を介して、マイクで拾います。
ギターアンプからの音に切り替えるにはもう一度スイッチで「A」に
切り替えます。

・使い方
スティービーワンダーはほんとうまいけど、口の形を「と」とか「び」とか
話す時と同じイメージで声を出さないようにするとマイクで拾った音
が「と」とか「び」で聞こえるんだよ。
このパラメータを確かフォルマントとかいうんだよね。
・セッティング
ライヴハウスによるけど、BANSHEEのGAIN,TONE,OUTPUTレベルは
のきなみあげて使います。
しかもワウを踏みながら使って、更にブーストさせることも多いね。
最近はライヴハウスがレベル調整してくれてると思うな~。
はじめてのところでは最初はいつも苦労します。
ここ数年こんな感じで組み込んでます。

ちょっと前のライヴインフォメーションでトーキングモジュレーションしてる動画を
アップしてます。というわけでこんな感じで使っています。
というわけで是非使ってみてください。
俺はBANSHEEがディスコンになるのをほんとに恐れています。
もう一台買おうかな。。。
下の動画で少しだけ使ってるところが見られます。