ES175のブリッジ固定にチャレンジ | Dlove&ザ・スペシャルソース

ES175のブリッジ固定にチャレンジ

去年は2回くらいあったよ。
ライヴ中のブリッジずれ。

ES175みたいなフルアコースティックギターはボティの中は
スカスカでさ。
ブリッジはトップにのっかっているだけ。
というとてもあいまいな作りになっています。
ES335みたいなセミアコースティックギターってやつは
センターブロックっていう木がボディの中に入ってるから
トップに穴を開けて大概ブリッジを固定しています。

弦が切れるくらいならガッツでカバーするけど、
ブリッジずれるとね。どこ弾いてもチューニングがくるってるから
どうしようもないんだよね。
で、前回の松戸でブリッジずれたんで、こないだの幡ヶ谷ライヴの前に
ブリッジを固定しました。

$Dlove&ザ・スペシャルソース
ネットとかで調べたり、雄太に聞いたりして俺は両面テープで固定する事に
しました。

$Dlove&ザ・スペシャルソース
ブリッジをはずしたらあざみたいな後がついてた。
ってまあ知ってたけどね。
オクターブを気にしていつもはなるべく動かないようにしてるから
じっくり見るのは買った時以来だ。

$Dlove&ザ・スペシャルソース
ブリッジ。

$Dlove&ザ・スペシャルソース
両面テープはこんな感じで装着。
音に影響がないことを祈ります。

$Dlove&ザ・スペシャルソース
いつもつけてる位置に後がついてるのをいいことに
その位置に大体固定して完成。
ほんとはドラフティングテープとかで印をつけるといいだろうね。

俺は奇跡的にまあまあのオクターブ具合だったよ。
やったね。