新しい家族がふえました2 | Dlove&ザ・スペシャルソース

新しい家族がふえました2

新しい家族。。つってもレンタル移籍。


弟にダイスケのサブがほしいんだよねー。って言ったら


貸してくれました。ほんとありがとう。レスポール貸すからね!




93年製 epiphone RIVIERA


山野がオーダーしたGibsonメイドのものだそうだ。


ヘッド裏にはmade in USAって書いてあります。


ペグをゴトーに、ピックアップをGibsonのものに変えておいてくれてあります。


コンデンサーも一応オイルコンデンサーにしてあるらしい。。






チャームポイントは




見づらいけど、1,2弦がクロスしているのだ!


なんだそりゃ。って思ったけど。


ちょっとかっこいい。。。。






さんざん山野で試奏した感想は。。。


こいつ、センターブロック入っててES-335にかなり近いなと。


ES-175と比べると全体的にブライト。しかしモーモートーンもでるがね。


指で弾く瞬間が多い俺なんかにも対応できる感じだね。


175だと今の俺にはあのローをコントロールできないから。。


カッティングやリードは問題ないな。アタックによって歪ませたりできんのは


ミニハムバッカーのせいもあるのかな。それがすごくいい。




でも、その代り比較的小さいライヴハウスでの演奏が多いので


たまにライン直なんだけど。。それはきついかなと。。


きっとショボイエレキサウンドになるよな。


チューブプリアンプとかをはさんだらいいと思う。


アンプで使うのは、問題ないな。Fender系がいいと思う。


あとはマーシャルのマスターボリュームついてないヤツラとかね。




そしてやっぱ俺はオイルコンデンサー好きだなーって


ボリュームいじりまくるしね。


真ん中くらいにした時からMAXまでのあがり方がね。。


まあポットのせいもあると思うけど。




生鳴りは確実に今のダイスケはこんなにならないなと。。。思った次第だね。




しかしオクターブと弦のテンションを調整する必要があるなと。。。思ったり。


派手に弾くと、ブリッジがビービーいったりしています。


でも。。。そういうちょっとボロイとことかが、かわいいんだなー。



今月はギグがあと3本、来月は下手したら5本あるので


出番がくるかもな。。。