朝はおっとさん4時に撫で撫でしたら
脱走したそうで(笑)でも、触れあってくれてるみたいで嬉しいおっかさん☆
可愛いな、でもまだ心配だから蚊帳はなしで発散させる!!
一端寝て、お昼前にうつらうつら起きた時に出発!!
元気が回復したからか、首から下げたらジコジコするが、車では普通にしていました。
診察結果。2019年1月14日
・体重68グラム、、、あれ?うちの料理用体重計は89グラムだったが、、、
平行じゃないから計れてなかったのかも(/o\)
・体格体型かなり良しとの事
・検便は脂質が未消化、虫や寄生虫細菌無し
・理由はチーズ
・ペレット中心でペレット10に対して副食は1で良い。万が一ペレットを食べなくなった時に備えてと、おやつくらいの感覚で野菜は構わない
・人参やコーンは未消化になりやすいからあまり良くない
・リンとカルシウムが1対2でないと、骨がすかすかになる。生後4ヶ月(脱嚢してだそう)までに骨の発育が必要だから、リンを取りすぎた個体はくる病リスクが上がる
・小松菜は繊維質が多いからあげすぎたら良くないが、リンとカルシウムバランスは最高
・毎日あげる事ではなく、1週間サイクルで大きく考えて今日はこれを少し、今日はこれみたいにあげると良い
・あれこれあげると、何が原因か医師的には判断がつきにくい勝手もあるが、明確に何を食べたと分かるようにする事も健康管理としては大切
・フルーツはカルシウム1に対してリンが30とかある。だからそれをメインにしてしまうのは骨が弱くなりやすい。ペレットにはバランスよく様々な栄養があるから、本来はペレットオンリーでも健康だけ言えば十分。バナナは本当に良くないから必要ない。パパイヤは彼らの体内環境にすごく合ってるからよい。
・肥満の判断は脇腹にきちんと指が入り込んで骨が分かるなら、危険はない
との診断でした。
あくまでも、1人の獣医師さんですので、さまざまな考えはあることは前提です。人間の病院でも、一人一人医師の考えも様々ですし。
ただ、何か誰かの役に立ったり、同じ悩みがある方の情報になればと書きました。
診察では暴れまわり、おもらしして、引っ掻き噛みつき、、、先生が慣れてないね~
私・服に入ったり手に乗ったりするんですが、、、まだまだですかね、、、
先生・えっ!!手に乗る?来たりする?笑っ
なら、かなりビビりな性格だから家族以外はダメなのかもなぁ~笑っ
だそうで、爪切りなんて皆無、、、想像以上に暴れまわり大変でした( ;∀;)先生すみませんm(__)m
帰宅したら、プラケに乗って放心。。。
落ち着かせて
ゼリーに整腸剤を混ぜたら食べました!!
1日二回、3滴の抹茶色の整腸剤。ちょっとだけ舐めて確認したら、まずい。。。
よく食べてくれた(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
今はフリーズして網に捕まってます。
今日は落ち着くまで構わずにゆっくりさせますm(__)m
たくさんアドバイスありがとうございます☆
とにかく、大きな病気や問題は無くて、本当に良かったです!!!