桜葉入りせんべい。 桜風味なもの好きやから思わず買っちゃう。



香りはほのか、というか海老と塩が勝ってて桜が押されぎみ。




丸い方、  お寺で頂いた「はなくそあられ」


なんちゅーネーミングやねん!?



と思ったけど、よく見ると 「鼻くそ」 じゃなくて



「花供曽 」なのよねー(;´▽`A``



仏さまへの供物を意味する「花供御」に由来するのではないかと言われているそうです。



涅槃会に参拝の方に授与しているそうです。




思わぬ頂き物に、めちゃラッキーなかんじ。




売ってるの見て買って帰ろうかなーと思ってたんで。 




もち米を焼いて黒砂糖・塩などをからめたもの。





涅槃図はとても大きなもので、サメ(多分)が珊瑚咥えてたり、狐がきのこ持ってきたり




花を咥えてくる動物やら、おのおの陸海空からそれぞれに供物を持ち寄ってかわいかった。




そんな中で眠ったような穏やかなお釈迦さま。