詩仙堂からまた少し歩き、(結構足にくる。坂道やしね。)
花が咲いてる木などを眺めながら(何ちゅーんやろ、黄色い丸い花の木)てくてく・・・・
・・・・・・・・・・・・・結構な距離だわ。
どうやら近づいてきたみたい。 曼珠院さんの前の神社の池のほとりに赤くなったもみじ。
かたつむり2匹発見
曼珠院さんへ。
こちらのお庭も緑で、まだ紅葉はそんなに進んでないかんじだった。
縁側にはカメムシがいっぱいいた。
狩野永徳筆と伝えられる虎の間、岸駒筆 孔雀の間、狩野探幽筆 十雪の間など襖絵やらがいっぱい。
色はかなりアンティークなかんじで。
幽霊の掛け軸が印象的でした。 注意書きに写真を撮らないで下さい。後で災いが招かれるかもしれません的なことが書かれていたのが、今までに何かあったのかなと思わせた。
ちゃんと拝んでおけばよかった。
帰りはバスに。 バス亭までも結構な距離だった。 良い運動になった。
花が咲いてる木などを眺めながら(何ちゅーんやろ、黄色い丸い花の木)てくてく・・・・
・・・・・・・・・・・・・結構な距離だわ。
どうやら近づいてきたみたい。 曼珠院さんの前の神社の池のほとりに赤くなったもみじ。
かたつむり2匹発見
曼珠院さんへ。
こちらのお庭も緑で、まだ紅葉はそんなに進んでないかんじだった。
縁側にはカメムシがいっぱいいた。
狩野永徳筆と伝えられる虎の間、岸駒筆 孔雀の間、狩野探幽筆 十雪の間など襖絵やらがいっぱい。
色はかなりアンティークなかんじで。
幽霊の掛け軸が印象的でした。 注意書きに写真を撮らないで下さい。後で災いが招かれるかもしれません的なことが書かれていたのが、今までに何かあったのかなと思わせた。
ちゃんと拝んでおけばよかった。
帰りはバスに。 バス亭までも結構な距離だった。 良い運動になった。