小学校生活最後の運動会 | 義両親と絶縁後も続く波乱の日々

義両親と絶縁後も続く波乱の日々

創価学会一族の家に嫁いだ私が無宗教を貫き通したことで嫁姑関係が泥沼化し、2019年義両親と絶縁。
2021年3世の夫は創価学会を脱会しました。
その後も仕事や家計、貯金のことなど悩みが尽きない働く主婦のブログです。

昨日は息子の小学校生活最後の運動会でしたニコニコ




緊急事態宣言で何度も延期になった運動会。




高学年の見どころである騎馬戦は中止になりましたが今年も昨年同様、学年別のミニ運動会という形で行なわれました照れ




昨年はバトンリレーで順番がわからなくなり、大失敗した息子。
そのせいで息子のチームはビリになり、まわりに責められ最悪な運動会になってしまいましたゲロー



リレーに対してトラウマがあり、今年の運動会は休みたいと言っていた息子。
昨年みたいに最悪な運動会になるくらいなら休んでも仕方ないと思っていた私。
運動会の練習も苦痛でしかなく、体育のある日は学校を欠席することもありましたチーン



そんな息子の不安に気づいてくれた担任のY先生。



「去年のことは先生もわかってる。でも嫌なことから逃げてほしくない。先生がフォローするから大丈夫。小学校生活最後の運動会だから一緒に頑張ろう。」



先生のその言葉のおかげで息子は頑張ることを決意。
本番で失敗しないように何度も個人指導してくれましたおねがい




運動会当日。
いよいよ、リレー本番。



1位のまま息子にバトンが回ってきましたキョロキョロ



全て完璧で失敗することなく息子は全力疾走して1位のまま次の人にバトンを回すことができましたお願い



息子のチームが優勝クラッカー



昨年のリベンジができましたラブ



Y先生がいなかったら昨年のことがあったので今年の運動会は欠席して息子と共に逃げていたと思いますチーン



小学校生活最後の運動会は思い出に残る最高の運動会になりましたラブ






画像と文章が合わないですね笑い泣き