超手抜きとほどほど頑張る、のメリハリで、楽家事・楽オーガナイズ・楽育児をしながら、ライフオーガナイザー×フルタイム会社員×ママの3足のわらじを両立中です。
お問い合わせはこちらからどうぞ。 ⇒★
モニターレッスンの新規募集は現在休止中です。
遅ればせながら、新年初めての投稿です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末年始は家族でゆっくりと過ごすことができました。
年末は家族で小旅行。
年始は両実家での新年会。どちらの家も近くなので、合間に公園で凧揚げをしたり、私はセールに参戦したり。
我が家のお節はパルシステムさんのお世話になりましたが、実家の母のお節はすべて手作り!(私はお重に詰める係りだけでごめんなさい~!)

父は本家の長男なので、母は今でも親戚を招いて新年会を開いています。

自分も母・主婦の立場になってみて、いかに実家の母が偉大かを思い知る今日のこの頃です。
さて、年始には長女が一人でスキーキャンプに出発しました。
朝7時に東京駅集合。

親元を離れて初めてのキャンプ、
スキーも全くの初めて。
数日前から「ドキドキするーー!」と緊張していた長女。
前の晩には「ママ、3日分ギューッとチューしとこ!」と自分なりに不安と楽しみの間のバランス取っていたのかな。
私も見送りの東京駅で思わずうるっと泣きそうになりました。

幼い頃からかなりの人見知りの場所見知りで、私は随分やきもきしながら子育てをしてきました。
無理やり初対面の輪の中にほおりこんだり、みんなやっているんだからあなたもできるでしょう、頑張れ頑張れと強い言葉をかけたこともありました。
でも、それが娘にとってプレッシャーになり辛い思いをさせていると気付いてからは、とにかく娘のペースを見守ることに徹してきました。
あなたの思った時にあなたの思った通りにすればいいよ、
できてもできなくてもどっちでも大丈夫だよ、
ママはあなたのことを見ているよ、
そう伝え続けて数年。
小学生になってからも、子供だけで参加するキャンプは頑なに拒否してきましたが、今回学校のお友達に誘われたスキーキャンプには即決で「行きたい!」と言ってとても驚きました。
お友達がいる安心感+スキーをやってみたいという好奇心+心の成長、なのかな。
長女の頑張る姿に喜びつつも、
やはり1人目の子供はいつまでもいつまでも心配で心配でなりません。
お友達や祖父母のおうちにお泊りしているのとは全然ちがうドキドキが親にもあります。
そして一緒に行ったお友達が発熱で途中で帰ってしまうようなので、あと2日全く初めての人ばかりで大丈夫かな~。
お友達もお大事にね。。
それでも、主催している会社から送られてきた活動報告で、長女の楽しそうな笑顔を見て少しは安堵をしています。
そして最近の長女は意外と度胸が据わっているので、きっと大丈夫!
とにかく楽しんで元気に帰ってきておいで!
ちなみに、次女は長女不在で一人っ子を絶賛満喫中(笑)
昨日はママと次女でデートして、お年玉で絵本を買ったり、次女リクエストのショートケーキを食べたり。

子供一人だと何もかもスムーズで部屋も片付いていて楽は楽。
ああ、でもでもやっぱりママはさみしーー!
将来無事に子離れできるかほんとに心配です(笑)