お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
このところ急に涼しくなったのと、いくつか秋物を購入したので、そんなときは Let’s クローゼットオーガナイズ!

1 ヶ月ほど前に衣替え第 1 弾でクローゼット全出しをしていますので、今回は簡単に見直しました。その時の記事はこちら→ http://ameblo.jp/tobesimple/entry-12195791287.html
① 9 月に着ていた夏物を取り出し、
②仕舞ってあった秋冬物を少し投入、
で賞味 15 分位。
あ、ちなみに私は片づけが大好きすぎるがゆえに、 1 ヶ月に 1 回ペースでクローゼットオーガナイズをしていますが、あくまでこれは趣味です(笑)
衣替え面倒だわ~な方は真似しなくて大丈夫ですよ!
まとめてガツンとやる、衣替えが不要 / 簡単になる仕組みを作る、などご自分にあった方法でぜひ。(でもクローゼットが混とんとしている方はぜひ一度はしっかりと向き合ってみることをお薦めします!)
さて、私のクローゼットオーガナイズの仕訳の基準。
勉強のためもあって、その時々でキーワードを変えて色々試していますが、基本的にはこんな感じです。
①好きで似合っていて気分があがる→クローゼットのメインを占める
②好きで似合っていて来年も着たい→クリーニングして季節外のクローゼットへ
③好きだったけど、傷んできた→気分が下がるので手放す
④今はもう好きではない/似合わない→気分が下がるので手放す
自分が好きなイメージ・似合う色・形がだんだんわかってきたので、洋服を手に取った瞬間、①~④にわけることができます。
たまには迷う服もあるので、保留し、実際に着てみて外出すると、即答えがでます。ああ、これやっぱりなしだな、とか、意外といけるとか。
家で鏡の前で着ているだけだと迷う服も、例えばその服でデパートに足を踏み入れた瞬間、ああ、今日の私の格好はみずぼらしいな、ショップのお姉さんに話しかけらたくないと思ったら、私的アウトの基準です。
もちろん、すべてが晴れの服だけで暮らすのは難しいので、汚れても OK な服、カジュアルな服も持っていますが、それでも「好き」「似合う」はやっぱり外せないと感じています。
さて、この日のオーガナイズ結果、手放すことになったのはこちら。
★白トップスシリーズ。
左と右は、 1 ~ 2 年前の秋物ですが、私には似合わない。しかも薄汚れあり。
真ん中のユニクロカーディガンは夏に大活躍してかなり着用感がでているので、クリーニング代をかけてまで来年に残すことはないと判断。
プチプラをたくさん買うのは控えていますが、白は清潔感維持のために短いサイクルで入れ替えるのはアリだと思っています。

★お気に入りで着倒してお役目ごめんシリーズ
かなりお気に入りでたーくさん着たので、生地がへたってきました。汚れも目立つ。
まだ好きなので手放したくない気持ちもありますが、外に着ていくとみずぼらしく感じるので、あと少し家で楽しんでお役目を終えてもらう予定。

気に入らなくて 1 軍落ちした服を家で着るのは気分が下がりますが、好きで手放しづらい服を部屋着として楽しむのもアリだと思っています。
10 月はこのクローゼットで過ごす予定です。
途中で寒くなってきたらトレンチやニットを投入かな。
そしたら溢れてくると思うので、またオーガナイズできるわ~!(喜!)
オーガナイズ作業自体も楽しいですが、オーガナイズを重ねれば重ねるほど、クローゼットの中が研ぎ澄まされていき、ファッションにわくわくできる感じがたまらなく好きなのです!
(片づけ好きが高じすぎてライフオーガナイザーになりましたが、とりわけクローゼットの片づけがたまらなく好きなので、いつかクローゼットオーガナイザーの勉強もしたい!というのが秘かな次の目標だったりします~)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→♪
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★
人気ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ
シンプルライフ ブログランキングへ