土曜日から長男の現地校の長いながーーーーい夏休みが始まりました
夏休み前、最後の2週間は毎日楽しいイベントがあって親子でワクワクしながら準備をしていたのですが、、、一日だけ長男が浮かない顔して帰ってきた日がありました
その日は「家からお気に入りのボードゲームを持っていく日✨」となっていて、長男にどんなゲームが持っていきたいか聞いてみると「アメリカに来る前にお友達がプレゼントでくれたすごろくにする」と嬉しそうに自分で決めていました
恐竜のフィギュアがコマになっていて、見た目も恐竜の物だからみんな興味を持ってくれるかな〜??と日本語の指示に英語訳(あってるかわからないけれど、、、)も付けて準備万端でバスに乗って学校に出発🚌💨

そして、その日の午後は「学校に二人まで特別な人を招待できる日💕」と参観があり夫婦で初めて学校行事に参加してきました長男もパパとママが来てくれて大喜び♥♥クラフトをしたりおやつを食べたり、、、と楽しい時間を過ごしました
その帰り道、、、車の中で「今日はボードゲームでみんなで遊べた☺??」と聞いてみると「、、、だれも僕のところに来てくれなかった」「みんなはニコニコ楽しそうに遊んでたのに、、、」「先生がダイナソーよ!ってみんなに言ってくれたのにだれも遊ばなかった。さみしくって顔が赤くなるくらいグーって我慢したんだよ!」と、少しウルウルしながら話してくれました
その長男の言葉を聞いて夫婦で胸をガツンと打たれました〜
今日、参観に夫婦で参加して担任の先生の言葉はほとんど聞き取れなかったし話しかけてきてくれた子にも笑顔しか返せなかった😭
そんな環境の中で長男は私達よりも基礎ができていないのに毎日わからない言葉の中で頑張っているんだな、、、💧💧と改めて彼が置かれている現状を目の当たりにしました。
ボードゲームの時間は自分の持っていったものでは遊べなかったけど最後に少しだけ他のお友達のもので遊べた様でホットひと安心(サブの先生が取り持ってくれたようです)始めてみたゲームで楽しかったよ〜!と教えてくれました😭
きっと長男は学校に通っている間、言葉も流れもわからず寂しい思い、悲しい思いもたくさん経験しているはず
そんな中でも「今日のカフェテリアめっちゃ美味かったなぁ〜!」と帰ってこられる鋼のメンタルに私達夫婦は助けられているんだなと改めて思いました❢
その次の日は「好きなおもちゃを持ってく日」。大好きなドラゴンボールのフィギュアをリュックにつめて、クラスのドラゴンボールが好きなお友達とちょっと遊んだよ!!と報告が聞けて嬉しかった〜
夏休み前に持って帰ってきた文集?的な冊子に「わたしの好きな場所」の欄に書いてあった「My home」の文字♥♥

現地校で頑張っている長男がの為にこれからも安心してリラックスできるお家を作っていきたいと思います
(きっとYou Tubeさえ見られればいいんだろうけど(笑))