涼しい高原でのバケーションが終わると同時に

暑い東京での通院生活が始まりましたDASH!

採卵日決定までをダイジェストでお届けします。


お盆は午前診療だけになるので、

皆さん、混んでいるのを避ける為か、

お盆を満喫されるためか、とっても空いていますグッド!


【Day10】

S吉先生Day。(今後、末ちゃんと呼ばして頂きますラブラブ


内診で右に2つ(17mm, 12mm)、左に1つ(14mm)の卵胞発見。

2つ採れるか、3つになるか・・・らしい。


ホルモン値は下記。


E2 150

LH 6.4

P4 0.4

FSH 4.9


この大きさになると、突然ホルモン値が伸びる可能性があるから

翌日も通院を要請される。


【Day11】


診療部長Day。


内診時に

病院 無事に全部採れそうですねぇ~


と話しかけられながら、私はモニターを凝視。

右に新しい小さな卵胞達が出現中。。。この子達は無理だね・・・・汗


右が19mm, 12mm, 左が13mmとの事。


末ちゃんは超音波のエコー写真をくれるせいか、

いつも1つの卵につき1箇所しか測らないけど

診療部長は1個につき、2箇所測り、平均を出すので

末ちゃんの数字とあまり変わらなかった・・・・


問診にて・・・


病院  卵胞が育ってきているので、決めちゃってもいいんですがね・・・・


ホルモン値を見ると、LH伸びてない汗

LHが伸びないといいP4が出ないって仰ってましたね、先月・・・・・・

大丈夫~はてなマークふ・あ・ん~ダウン


そこで、前回のP4失速事件について質問。


病院 あれだけ出ていてですか・・・・・(驚きのご様子)

   やはり、下垂体機能でしょうね・・・・・

   移植後はP4をこまめに測る必要があることが分かっただけでも

   良かったですね。

   なんなら、今回凍結してHR補充で戻してみますか?



目  嫌なんです汗こちらのHR補充、途中からピルを飲みますよね・・・

    一度HR補充でピルを飲んで、翌周期FSHが1を切って

    無排卵になってしまったので、避けたいです。

    自然で戻して黄体ホルモン補充して頂ければ十分だと思います。



だって、ルトラールやデュファストンで十分大丈夫だったからね~

今までは・・・・・あせる

最近、自分の体調が自分で信じれないので、

今までと比べて良いのやら・・・



診療部長、フムフムと私の話を聞いていらっしゃる。


病院  そうですね、じゃあもう1日様子を見ましょう。

    明日も来れますか?


目  はいDASH!DASH!



ホルモン値


E2 185
(フェマーラの影響で数値実際の半分以下。実際は300超との事。)

LH 5.1

P4 0.4

FSH 4.4


【Day12】


診療部長Day。


内診時、恵比寿でも加藤でも指摘された水の溜まった嚢胞発見。


病院  これは~はてなマークはてなマーク


目  先生、それ水が溜まっていると言われてるんですけど・・・


病院 その様ですね。卵巣の際ですね・・・


Day10, 11と測ってもらっていた右2つの内の小さめのものでした。

本当に卵胞と見分けが難しいんでしょうね・・・・汗

フェマーラ飲んでなければ、E2の数値で分かっただろうけど・・・・


先生、ついでに右の別の小さいものを測ってくれる。

(3つと期待させてしまったお詫びだろうか・・・・しょぼん


右 20mm, 11mm, 左15mm


目  昨日より、あまり育ってないですよね~汗


病院  そんなことありませんよぉ~


何だか途中で加速しないお育ち具合に、また通院を覚悟する私。

オリモノもあまり出てないしなあ・・・・・

分家は通院毎に会計なので、

通院回数が多くなるとそれだけコスト増¥

悩ましい・・・・・


問診でホルモン値確認。

E2 265

LH 23.4

P4 0.6

FSH 7.6

おおおおおお~LHが急激に伸びたクラッカー

今までで初めての二桁での採卵日決定!

何だか嬉しい。本当に一喜一憂しすぎ・・・・・(反省中)


目  先生、LH伸びて良かったあ~ラブラブ


病院  そうですね、いい数値ですね


目  先生、私、もうこれで最後にしたいんですけどぉ~

    (お願い、卒業させて~オーラ全開)


診療部長はあまりにも話しやすいので

弱音を吐いて甘えてみたりする私・・・・・


先生、''はい、はい'' 的な対応。


まあねぇ、私だけじゃなく皆そう思ってるよね・・・・


ということで無事採卵日決定となりました合格


そして、右卵巣の嚢胞について質問、そして解明。

本家ではF田先生が気にしなくてもいいと言ってくれましたが

分家でガッツリ訊くことに。


<嚢胞の処置について>

吸い取ることは可能。

ただ、吸い取っても時間が経てば、水が溜まる。

嚢胞が出来る細胞(袋)が一旦出来ると、結局水が溜まるようになってしまう。

ある程度の大きさになるとそこで大きくならないのが大半。

なので、一番は何もしないこと。(F田先生と同じ結論)

破裂することは稀にあるけれど、中身が体液なので影響なし。


<嚢胞が出来る原因>

・手術などの影響が一番多い。

---->今まで大きな病気など皆無。手術もなし。よって白


・AIHでばい菌が入り、感染したかも?

---->ふーん、でもIVFに入るまでは指摘されたことなかった汗グレー

    (加藤系列は良くこのばい菌説でAIHはムダみたいなことを仰います。)


・流産などの処置でも影響が出る可能性がある。

 病院 ちーちゃんさん、21週で死産してますね・・・・

    その際の出血が逆流した可能性がありますね。

    だからその後AIHしてもピックアップが

    上手く出来なかったかもしれませんね。

    (もうAIHはムダよ的な・・・・)

---->ああ、そうだった。あの時は大出血だった・・・・ダウン

   決して亡くした息子を忘れた事は1日もないですが、

   自分の身体のダメージはすっかり忘れていました・・・・

   ということで、この説が一番有力。   

   でも、その後のAIHで化学流産で着床はしているから

   ピックアップは如何かと・・・

   まあ、その時どちらの卵巣から排卵したかは覚えてませんが・・・・・


とにかく、原因と対処がバッチリ分かり、スッキリしました。チョキ


ナースステーションでスプレキュアやボルタレンの説明を受けていると


女の子  分割胚移植後3日目にP4測って、注射となってますけど

    先生から聞いてらっしゃいますか?


目  (マジはてなマーク聞いてない~汗

    いいえ、聞いてないですけど、移植後P4をこまめに測る必要は

    仰ってましたが、注射までは聞いてないです。

    飲み薬で十分だと思ってました・・・・・ガーン


女の子  お尻の筋肉注射ですが、分娩時の痛みと比較すると

    全く問題ありませんから頑張りましょうね


そうですね・・・・・あせる


ということで、今回何とか無事に移植まで辿り着いたとしても

自然推奨の病院で、

何故か思いっきりホルモン補充を受けることになるやも知れません・・・・

あーあ、何処までも下垂体ちゃんがもれなくついてきますね・・・・

でも、ここまで念には念をの対処をして頂けるのは

有難い合格合格ということで・・・


分家は納得してもらうことに重きを置いていると仰ってましたが

今までのところ、私は納得しまくっています。


1つ問題は旦那ちゃんの兵隊。

出張から本日戻りますが、

出張中に積みあがった処理に終われ、残業は必至。

そして明日はHEAVYな接待が入っており、確実に午前様。

こんなヘロヘロ状態で、早朝から病院へ来てもらっても大丈夫だろうか?

(旦那ちゃんの体調も心配だが、兵隊達がもっと心配・・・・叫び

まあ、最悪、凍結君達に出動してもらうか。

何とでもなる!!


無事に採卵出来ますようにクローバー