本日、移植してきました
血液検査-->問診-->(私用の鍼)-->培養士さんからの説明
-->移植-->会計。
滞在時間7時間で噂の1日がかり。
E2: 218
P4: 0.5
P4が低すぎるのに大丈夫なのか
でも先生曰く、ホルモン値OKだから移植ね!とスルー。
(鍼でも訊きましたが、HR補充だから大丈夫とのこと。。。よく分からん)
本日の先生はF田先生。
HR補充しているので、アシスト八ッチング(AH)しますね。
着床するのにベストなタイミングは排卵後4.5日から5日なんです。
それ以降は着床の確率が下がってくるのが分かってきました。
特にHR補充していると着床のタイミングが大切になってくるので
AHをしてベストなタイミングに合わせましょう。
まあ病院によっては排卵後7日後とかに
戻すところもあるようですがね。。。
子宮が着床するのにベストなタイミングで
成長した卵だけを選択出来るようにしているんです。
そうやってあまり良くない卵を淘汰しているんですよ。
そうなんですね、すごーい!神秘の世界ですね。
ちなみに移植後にしてはいけないこととかありますか?
基本的にありません。
柔道の柔ちゃんを考えてください。
あの人は着床時期にも柔道の練習してたんですよ。
投げられたり、投げたり。。。なので着床するときはします。
僕のいとこも治療で授かりましたが、
その人はシャッフルした方がいいと思って
ジェットコースターに乗りに行ったらしいです。
でも妊娠して出産しました。
後であのシャッフルが良かったのかなあと訊かれ、
そう思うんならそうなんじゃないのと言っておきましたが。。。
シャッフル~
凄いですね。。。
そうなんです、だから着床するときは何をしていてもするんです。
ただ、後で後悔すると思う様なことなら控えた方が精神的にいいです。
後、卵のグレードとかを気にするよりも、二人の卵だから大丈夫!だ
という自信をもってリラックスして望んでくださいね
それとお薬ですが、必ず時間を守って
飲み忘れのないようにしてくださいね。
HR補充周期では、それを守らないと致命的なので。。
分かりました~
ありがとうございます。
何故だか、二人の卵だからという自信をもってというフレーズに
勝手に感動してしまった。
<今回の移植データ>
胚盤胞になった時間: 111時間
凍結した時間: 119時間
大きさ: 160um
子宮内膜: 10mm
AH: あり
凍結卵3つの中から最も良い5日目胚盤胞でした。
いきなりエース投入です。
移植は左の画面で卵ちゃんが映しだされ、
カテーテルに吸い込まれていく様子が見れました
次は右の画面で子宮に戻した画像。
看護師さんがここですよと卵ちゃんを教えてくれる。
やっと戻ってきたね~、おかえり!
その後、カテーテルなどに卵ちゃんが戻ってないか(残ってないか)、
入念にチェック。
無事、大丈夫の確認があり、ベットヘ戻る。
卵ちゃんアップ写真と子宮に戻った写真を眺め、しばし休憩。
出血がないかだけ確認して、会計で終了!
そうそう、会計待つ時間に、
お薬タイムの携帯が鳴り出し、慌てて薬を飲むの巻。。。
お仕事されてる方で、加藤さんのHR補充されている方は
大変だろうなあと勝手に同情。
それと途中抜け出していった鍼。
今後は判定日までお腹のお灸は禁止。
その代わり、手の甲に家でお灸。(お腹のお灸と同じ効用があるらしい)
そして右の親指に着床のツボがあるらしく、置き針を固定。
(このツボを探るのに押されるのだが、痛い!)
以上、ベストは尽くしました!
後は、お腹にしがみついてくれるのを祈るのみ!
HR周期なので中間判定があり、5日後の土曜日。
多分、土曜日は病院へ行きたくないとごねる気がします。
それまでの間は、しばし夢を見ながら、
ポジティブ思考で参りたいと思います。