本日は通院日なのに雨
そして何故か5Fが激混み
9Fで待っているといつもより人が少なく、
やっぱり雨だしなあ~と呑気に構えていたのに
5Fに降りると、満員御礼、たくさんの立ち見(笑)。
問診はあっさりと血液検査の結果と
今後の薬計画、''移植日は27日ね''と2分かからない会話。
問診後、処置室で看護士さんから移植日についての
説明を聞くだけに待ったのが1時間
予約をしていた鍼の時間には間に合いそうにない。。
マジかあ~と思いながら、少しでも時間を稼ぐ為に
処置室待ちから抜け出して、薬の処方箋を出すも全然処方されず。。。
受付で確認すると、看護師さんと話をしないと処方できないとのこと。
’’だよね~’’と思いつつ、急いでいるので
話が終わったら直ぐに薬を渡してもらえるように交渉。
(普通は30分ほどかかるので。。。)
鍼も電話で遅れる旨連絡。
雨で混んでなかった様で、大丈夫ですよ~とのこと。
良かったあ~
薬は本日より昼食後、プラノバールが1錠追加。
しかし、ジュリナが1日1錠3回に減。
デュファストンはそのままで1日2錠3回。
これで服薬時間は1日4回のバラエティに富み、トリッキー
看護師さんに、今日みたいにお昼が遅くなった場合、
プラノバールはどうするか聞くと
その場合は、食事をしてなくてもお昼に飲んでくださいとのこと。
鍼に行く前に、院内で空きっ腹に薬を飲みました。
因みに交渉の甲斐があり、お薬、直ぐに処方されました!
(看護師さんと受付の人に再度プッシュもした、ディマンディングな私)
鍼では先生から 'やっと移植まで辿り着きましたねぇ~’と感慨深いコメント。
全くその通り~。
ここまで来るのに、誘発剤に始まり
採卵後のカウフマンや薬の影響で身体に負荷をかけたし。。
はっきり言ってスムーズではなかったなあ。。。
’脈、とってもいい状態です!’と言ってもらえ(初めて!)、
これでやれるベストは全て尽くした感。
家に辿りついた後も、用事があり、既に遅刻
そしてお薬タイムAGAIN。。。
休む間なくバタバタと出かける
そのせいか、それともプラノバールを食事抜いて飲んだせいか、
それとも副作用なのか、、、軽い吐き気でとっても気持ち悪かった
とにかく、何とか移植日が決まり、いよいよ初の凍結ちゃんのお迎え。
受け入れ体制はベストを尽くしました。
後はなるようにしかなりませんなあ。天命を仰ぐのみ。