私は今年から区の農園の1区画を借りて、野菜作りをしています。家から徒歩2分の近さなので便利です。
年間で約3万円を払って借りるのですが、農具、種、苗、肥料、講習会は全て無料です。
現在、夏野菜が収穫時期まっさかりで、毎日毎日夏野菜を虫の様に食べていますが、毎日毎日収穫があり、冷蔵庫は野菜だらけです。近所に配ったり、親や友達にあげたりしますが、それでも余ってしまいます。嬉しい悲鳴ですね。
現在の旬は、トマト、きゅうり、茄子、ピーマン、シシトウ、モロヘイヤ、ズッキーニです。
特に、ズッキーニときゅうりは少しサボると、いつの間にか巨大化してしまい、食べるノルマが増えます。
昨日は大根並みのズッキーニを収穫~お店で特大ズッキーニと売っているのを見ると、いえいえそれは普通サイズ。特大の意味を知らないねえ~と心でつぶやきます
野菜の種って本当に小さいんですよ。それに色がとっても綺麗!茶色や黒の種ばかりかと思いきや、ピンクやブルーといった色も多いんです。
種を植えるとき、とても小さいので気を遣うのですが、そこで思ったこと。私は大雑把なので培養士にはなれない!そしてやはり体外受精は技術だ!だって野菜の種ですら結構大変なんですよ。それが人の卵となったらどれだけ大変か。。
ところで夏野菜、体を冷やすと言われてますよね。なのであまり食べたくなかったのですが、今はそんなこと言ってられません。旬のものは体に良い!!とがっつり食べています。
今までは自分では買わなかった野菜(モロヘイヤとか。。)が採れた時なんかは、どうやって食べるのかとか、どういう風に売られているのかとか、少し勉強になります。
8月からは秋冬野菜の準備が始まります。昨年は熱中症で何人か救急車のお世話になったとのこと。
無理せずにボチボチやろうと思ってます。