前記事で過激な発言をしていましたが・・・
当家でコロナ感染者が出ました、テヘペロ。
記事を書いている時から発熱やのどの痛みがありましたので、そうだろうと思っていました。
ちなみに、感染者は息子です。
学校は休みなので問題ないのですが、アルバイトをしているので連絡をしなければなりません。
検査キットを使っての陽性確認です。
アルバイト先に連絡すると・・・
保健所に連絡してくれとのこと。
ここか!!
これが無駄というか、2類相当の弊害か?
全数報告が求められているので、アルバイトとは言え大手企業としては模範解答。
保健所に連絡すると、聞き取りが行われネットから登録をしてくださいとのこと。
ほんと、忙しいのに申し訳ない。
一日で何百、何千という電話を受けているハズ。
ちなみに息子の症状は・・・
2日間の発熱(38度超え)
のどの痛み 等々
アルバイトをしていなかったら、電話なんかしなかった。
もちろん、気になる症状もないので病院へは行っていない。
のどの痛みが強いので鎮痛剤(当家はナロンエース)を軽~く使いつつ、日々過ごしました。
そして、濃厚接触者の当家の面々。
家人は多分陽性、軽い症状が出たけど専業主婦で外部接触が無い為問題なし。
娘2は勤務先から検査キットを送付され、陰性確認後、出勤。
私は、無症状なので普通に勤務。
もちろん、勤務先に報告後、勤務可能という判断に従いました。
検査?
受けていません。
家人と私は検査しなかった。
だって、必要性が無かったから。
でも、息子と同時感染した友人は病院へ行ったらしい。
他人が病院へ行くのは自由だけど、難しいねぇ~
コロナに限らず多少の発熱があるくらいで、当家の人間は病院へ行きません。
3人いる子供たちの話をすれば・・・
小さい頃はよく熱を出していました。
子供ってすぐ熱が上がります。
でも、小児科に行った記憶がない。
38度だろうが39度だろうが、たまに40度まで上がることもあったけど
夜間救急へ駆け込んだことはありません。
頼りは市販の解熱剤(座薬)。
39度以上で座薬を使います。
熱が出るのは戦っている証拠なので、38度程度で解熱剤は使わない。
子供は特に脱水が怖いので、食べれる物は何でも買ってくる。
アイス、ジュース類は本人の希望するものを用意する。
食べないのは仕方ないけど、飲料は少しずつでも飲んでもらうようにしていました。
機嫌が良ければ、風呂も入れる。
もちろん、短時間でさっぱりしてもらう為。
発熱=風呂はダメって日本だけじゃないかな?
日本は昔、粗末な家で内風呂もなく銭湯に行って、逆に体が冷えて具合が悪くなったという話あります。
それから、来ているような・・・
ただね、仕草や便、吐しゃ物の確認は徹底的にしていました。
高熱が出れば嘔吐や下痢はあります。
原因のウイルスによりますが、視点だったり意識がおかしかったり、吐しゃ物が変だったり、血便や白い便が出れば即座に病院へ行きます。
重篤な症状の気配がなかったので、結局、病院には行かずというのが殆どでした。
例外として、中耳炎は長引くと厄介なので、耳鼻科はたまに行ったかな。
それと、インフルエンザが流行っている時期に特有の高熱が出ると行きました。
まあ、発熱後なので抗ウイルス薬は使えなかったけど・・・
幼稚園や学校に迷惑をかける訳には行かないので、確定診断でお休みという流れです。
私見を言えば、短期間(2~3日)で下がる発熱(37度~39度)は怖くない。
怖いのは38度前後の発熱が長期間(7日以上)続くこと。
こういう発熱は、風邪とかコロナとかではない。
大きな病が隠れている可能性があるのです。
そんなこんなの子育てをしてきたので、今回の息子の症状では病院へ行く必要を感じないのです。
コロナだから怖いからと思う人も多いのだろうけど、高齢者、基礎疾患を持っている者を除けば怖い病気ではない。
コロナに限らず、どんな感染症も全身症状を見極め、必要に応じて病院へ行けばいいと思うのだけど・・・
それが出来ないから、発熱外来が大変なことになっているし2類相当だから高齢者や基礎疾患者はすぐ入院となる。
高齢者や基礎疾患者は簡単に行くなとは言いづらいけどね。
そうそう、だから当家の鳥たちも簡単には病院へ行かない。
ペットだからという訳ではなく、私たち家族と同等の対応なのです。
厳密に言えば、鳥は弱く、医療が粗末なので理由が少し違いますが。
体重、仕草、糞、鳴き声、肌色etc、常にチェックをしています。
アキクサインコのチャチャは予定通り無事産卵しました。
7/31 21:44
遮光カバーを掛けて暗くしていましたが、一緒の部屋で寝ているので産んだ瞬間が分かるのです。
あれから、3日が経ち骨盤も締まってきたかな~~
でも、また産む気満々。
昨日から可哀そうではあるけど隔離をしストレスを与えています。
一方のアキクサインコのハルは・・・・
アキクサ時計になっている(笑)
もう、1時間ほど時計に止まって離れない。
すごく狭いのに、お気に入りの場所なのです。。。