以前からお話ししているように、アキクサインコのチャチャとハルは
昼間はリビング、就寝時は寝室へ移動しています。
アキクサパニック対応なのですが、先日のように人間が側で寝ていても
怪我をさせてしまうこともあります。
ハルを詳しく見てみると、尾羽が4枚抜け、風切りも2枚抜けていました。
そして、右の翼に打撲(内出血)があったのです。
翌日は殆ど飛ばなかったのですが、本日は問題なく飛んでいます。
しかし、尾羽が抜けている為、バランスが悪く全開とはいかないようです。
そんな、ハルとチャチャなのですが、就寝直前は寝室で放鳥を行っています。
えっ~~~~
寝室で放鳥って、どうなの?と思われるかもですが、この寝室放鳥は特殊なのです。
だって、放鳥をすると必ず、私の目の前のipadに止まるのです。
僅か20cmくらいの距離で、私と向き合います。
たま~~に、部屋の隅にある座椅子(背もたれ)に飛んで行き、ヒソヒソ。
でも、すぐ戻ってきて、またipadに止まります。
寝室でのアキクサ達の止まる場所は9割がipad、1割が座椅子の二者択一なのです。
だから、ipadの後ろにティッシュを敷いておくと、他で糞はしません。
そんなアキクサ達の嘴、足、羽、目etcをじっくり観察して、問題がないか確認。
私に取っては、1日で一番楽しい時間です。
だってね、こっちは寝っ転がってリラックスして、アキクサ達を目の前で見ることが出来るのです。
あの人間に馴れ辛く、クールで、マイペースで、臆病で・・・
言いすぎか(笑)
当家の2羽は人間に十分馴れていますよ、でも、目の前でドアップでいつまでも見れるのです。
まるで、小さなぬいぐるみの様です。
そうしていると、アキクサ達はウトウト。
そして、最近は膨羽をしています。
膨羽って、悪い印象ですよね。
でもね、温度が低い時に膨羽をするのは当たり前ですし、問題ありません。
羽を膨らませて、空気を温めて、体温の低下を防ぎます。
寝室は16~20度程度になりますので、仕方ないのです。
カゴはひよこ電球を設置していますので、帰ればいいのだけど、
少し寒くても、アキクサ達は外が良いようです。
そんなことを思いながら、本日もアキクサ達と向き合って健康チェックをしたいと思います。