ここ数日、ブログ更新どころではありませんでした。
もう、心配で心配で。
事の発端は一昨日です。
9/20の午前8時、
発情が続いているアキクサインコのチャチャの体重を計りました。
体重は50g。。。
あ~~マズい!!
(最近の通常体重は44g~45gです)
50gの体重が意味するところは、産卵です。
すぐさま、骨盤を確認すると、信じられないほど開いていました。
骨盤が開いた下腹部を優しく撫でると、プヨプヨしています。
卵はないようです。
それから、4時間後の午後12時。
再度、腹部を触ると、少し弾力があり、ブヨブヨしています。
どうやら、卵の形成途中のようです。
初産なので、心配の塊しかありません。
無事、産んでくれれば良いのですが、万一、卵詰まりでも起こしたら
大変なことになります。
付きっきりで様子を確認しました。
餌は食べれている。
嘔吐はなし。
水溶性の貯め糞だけど、尿酸も綺麗な白、問題なし。
9/20 午後5時、
再度、腹部を触ると、卵が形成されていました。
感触としては、明らかに硬くアールの効いた丸いものを感じます。
通常、卵が形成されて24~30時間で排出されます。
逆に言うと、卵が30時間を超えて、体内にあるということは
何かの異常が発生しているのです。
ちなみに、卵詰まりが発生すると、餌や水は取ることが出来なくなります。
排泄も困難な場合がありますし、うずくまって動かなくなります。
そうなると、早急に卵を排出しなければ、致死率が非常に高くなります。
チャチャのリミットは最大でも翌日中(9/21)です。
それまでに、卵を排出できれば一応問題ありません。
しかし、それを越えて卵が体内にあると、生命に危険が及びます。
チャチャは相変わらず、餌も食べれていますし、糞もしています。
卵詰まりの症状は出ていません。
翌日(9/21)に病院へ行くべきか?自力で産むのを待つべきか?
チャチャの様子から想像すると、至って健康で無事産卵できそうな感じです。
しかし、9/21中に産卵できなければ、大変なことになります。
そして、かかりつけの鳥専門病院は9/22が休診。
でも、具合が悪い訳ではないので、9/21に病院へ行って余分な治療、投薬(カルシウム剤、ホルモン剤等)をする必要があるのか?
もちろん、治療をすると決まったわけではないけど・・・・
悩んだ挙句、病院へは行かないことを選択。
万一、9/21中に産卵しなければ、他の鳥専門病院へ救急で行く予定でしたが・・・・
9/21午後10時
無事、卵を産み落としました。
無精卵ではあるけど、チャチャが命を削って産んだ3gの卵です。
とにかくよかった。
まあ、通常はほとんど無事なのでしょうが、卵の形成過程を直に見てしまうというか
感じてしまうと、心配で仕方なかったのです。
大仕事が終わった本日のチャチャは、羽並みも、鼻色も良く元気です。
空腹時体重は44.5gですので、衰弱による体重減少はありません。
ここ数日、カゴに籠ることも多かったのですが、今日は放鳥をすると
カゴに戻らなくなりました(笑)
でも、まだ産む可能性もあるので、油断は禁物です。
状況によっては、高カロリーな餌に変える必要があります。
そうそう、もう一方のアキクサインコのハルは・・・・・
またカレンダーに止まっています。
絶妙のバランス感覚は凄いのですが、何故止まる?
止まる場所はたくさんあるのに・・・・
おわり