相変わらず水浴びをしないチャチャ。
↑この写真は使いまわしをしている訳ではありません(笑)
昨日、ちゅらの水浴びの際に撮影したのですが、
チャチャはちゅらを見つつ、羽を膨らませてまた水浴びをした気分になっていました。
霧吹きを掛ける手もあるのでしょうが、特に不具合がある訳ではないので、
気長に待ちたいと思っています。
そして、本題に入ると
アキクサインコのチャチャが一昨日、パニックを起こしました。
起こした時間は午前6時30分。
私は夜が遅い生活をしていますので、就寝中でした。
以前からお話ししているように、アキクサインコはパニックを起こすことが
あるので、夜はカゴを移動させて寝室で一緒に寝ています。
何となく目が覚めた午前6時30分、突然、チャチャがカゴの中で暴れ始めました。
遮光カバーを掛けているので、カゴの中は真っ暗です。
激しく飛んでいます。
直ぐにカゴを開けて、チャチャを捕獲して手に包むこと、数十秒。
そっと、カゴに戻すとその後は問題なく過ぎていきました。
チャチャはここ最近、1か月に1度のペースでパニックを起こしています。
時間帯は午前3時前後が多かったのですが、今回は朝方です。
原因としては、昼間の刺激がフラッシュバックしたり、些細な音に
反応したり等だと思います。
でも、今回のパニックで音はしなかったですし、朝方だったので
刺激がフラッシュバックしたというより、ウトウトしていてビクッとなったという
感じだと思います。人間でもよくありますよね。
人間の場合は、体がビクッとなるだけですが、鳥は飛べるので訳も分からず
羽ばたき、暴れてしまう。
先住のちゅらも、生後4か月くらいまで頻繁にパニックを起こして、
羽軸に内出血を起こしていました。
大きな怪我はしなかったのですが、痛々しく可哀想で、可哀想で。
それから、当家では一緒の部屋で寝るようにしたのです。
また、カゴの中はエサ、水、止まり木以外は入れません。
パニックで物が鳥に絡まったり、大怪我をしたりするのを防ぐためです。
ちなみに、チャチャのカゴにはプラスチック製のシンプルで軽いブランコだけは入れています。
これは本人のお気に入りですし、万一、暴れて体が当たるとすぐに外れる構造なのです。
↓チャチャ
ちかっ!! (^^)
ちゅらの場合、飛ぶことが出来なくなってパニックは無くなりましたが、
チャチャは若鳥になって、パニックを起こすようになりました。
年が進むと落ち着いてくるとは思うのですが・・・・