アメンバー申請画面に「○○(アメンバー条件)の記事を読んでから申請を」とコメントを表示させているにも関わらず、条件外である、ブログ無しの方からのアメンバー申請が後を絶ちません。こちらのお願いをスルーされる方は、こちらもスルー(拒否)するまでなのですが、ここまで無視申請が来るのは、どうもおかしいです。
もしやと思い調べてみたら、問題が発覚しました。アメンバー申請時に特定条件において、アメンバー申請画面が表示されません。つまり、ブログ主からのアメンバー申請についてのお願いも、表示されない事があるのです。
【この記事の概要】
・Amebaスマホのダメな仕様を見つけた
・おかげで、アメンバー申請条件が目に触れてない人がいる
・条件無視のアメンバー申請は、そのせいかも
スマホブラウザ(iPhone6+Chrome)で、Amebaの別アカウントから試しました。※Amebaアプリではありません。
1.ログオフ(未ログイン)状態にする
2.このブログの限定記事にアクセス
3.「アメンバーになる(新規登録)」「すでに会員の方は…ログイン」のリンクが出る
4.後者のリンク「…ログイン」を選択
5.「アメーバIDでログイン」を選択
6.閲覧ブログ主とは別アカウントのID、Pwdを入力して「ログイン」
7.「アメンバー申請しました」「読者になりました」と表示される
このフローだと、アメンバー申請画面…つまりアメンバー条件や、ブログ主コメントが一切表示されません。画像認証(数字入力)すら不要です。
※スマホ版でもログイン状態では申請画面が表示されました
※PC版では非ログイン状態でも申請画面が表示されました
試してないですが、上記フローでログインではなく、Amebaに新規登録を選んでも、同じ結果になるのではないでしょうか?
もしこのフローでアメンバー申請をしてきているのであれば、ブログ主の出すアメンバー条件に気がつかないのも、無理はありません。特に、Amebaのメンエスブログの文化を知らない初心者さんは、気づく術はないでしょう。
ただでさえスマホ版は情報がわかりづらいです。PC版だとブログTOPの最上部に表示される「メッセージボード」…私はアメンバー申請のお知らせを記載しているのですが…も、「ブログ情報」にアクセスしないと表示されないようですし。
自分が発信した情報に対し、見ている人が意図しない行動をとる場合は、情報発信側(自分)にも責任があるのではないかと考えるようにしています。おかげでこの現象に気づきました。Amebaブログの仕様の問題なので、ブログ主が悪いと言うわけではないですが、これでは申請者を責めるわけにもいきません。困ったものですね。
もしやと思い調べてみたら、問題が発覚しました。アメンバー申請時に特定条件において、アメンバー申請画面が表示されません。つまり、ブログ主からのアメンバー申請についてのお願いも、表示されない事があるのです。
【この記事の概要】
・Amebaスマホのダメな仕様を見つけた
・おかげで、アメンバー申請条件が目に触れてない人がいる
・条件無視のアメンバー申請は、そのせいかも
スマホブラウザ(iPhone6+Chrome)で、Amebaの別アカウントから試しました。※Amebaアプリではありません。
1.ログオフ(未ログイン)状態にする
2.このブログの限定記事にアクセス
3.「アメンバーになる(新規登録)」「すでに会員の方は…ログイン」のリンクが出る
4.後者のリンク「…ログイン」を選択
5.「アメーバIDでログイン」を選択
6.閲覧ブログ主とは別アカウントのID、Pwdを入力して「ログイン」
7.「アメンバー申請しました」「読者になりました」と表示される
このフローだと、アメンバー申請画面…つまりアメンバー条件や、ブログ主コメントが一切表示されません。画像認証(数字入力)すら不要です。
※スマホ版でもログイン状態では申請画面が表示されました
※PC版では非ログイン状態でも申請画面が表示されました
試してないですが、上記フローでログインではなく、Amebaに新規登録を選んでも、同じ結果になるのではないでしょうか?
もしこのフローでアメンバー申請をしてきているのであれば、ブログ主の出すアメンバー条件に気がつかないのも、無理はありません。特に、Amebaのメンエスブログの文化を知らない初心者さんは、気づく術はないでしょう。
ただでさえスマホ版は情報がわかりづらいです。PC版だとブログTOPの最上部に表示される「メッセージボード」…私はアメンバー申請のお知らせを記載しているのですが…も、「ブログ情報」にアクセスしないと表示されないようですし。
自分が発信した情報に対し、見ている人が意図しない行動をとる場合は、情報発信側(自分)にも責任があるのではないかと考えるようにしています。おかげでこの現象に気づきました。Amebaブログの仕様の問題なので、ブログ主が悪いと言うわけではないですが、これでは申請者を責めるわけにもいきません。困ったものですね。