大量に届いた都城市の紅はるか10㎏

 

しかも同時期に10㎏の西山きんとき芋も届いたので一時期さつまいもが20㎏ありましたアセアセ

 

冬はさつまいも常備しているとはいえさすがに一度に20㎏は多かった…

 

焼き芋はとっても美味しいのですが、さすがに飽きてきたので今年はスイートポテト作りに挑戦してみました。

 

1回目は裏ごしに手間取り疲れましたアセアセ

長男が張り切って参加したのは最初だけ…

 

お菓子作りとか慣れないので、成形にも時間がかかり、なかなか苦労しましたショック

 

作り終わったところでフードプロセッサーを使えばよかったことを思い出し再チャレンジ

 

1回目の苦労は何だったんだ!?というくらい簡単になめらかに仕上がったのですが、やはり成形に手間取ってしまいました。

手にべたべたついていい具合にまとまらず、やり直しの繰り返し…

最後の方は丸めてアルミカップに入れたりしました。お菓子が上手に作れる人がうらやましいえーん

 

長男には特に好評で美味しかったのですが、労力には見合わない&バター、砂糖たっぷりでカロリー高すぎかな、ということで2回でやめました。

 

次に思いついたのが大学芋

 

いつもはフライパンで作っていたのですが、最近揚げ物をよくするようになったので揚げてみました。

 

今回はかなり大きなサイズばかりだったので、2本でこの分量びっくり

 

※紅はるか、今回は半分くらいが中身が白っぽかったです。

毎年頼んでいますが、白いのは初めてで最初はびっくりしたのですが、HPによると色見が異なるけど問題ないそうです。

 

これを揚げた後、砂糖、みりん、しょうゆ少しを絡めると
 
 
いい感じに仕上がりました音符
 
 
黒ゴマがなかったのですが、これは家族全員に大好評で久しぶりの大ヒットでしたハート
 
みんなが食べてすぐなくなるので、同じ工程をもう1回
 
次は砂糖の代わりに文旦ピールを作った時にできた煮汁で絡めてみました。
文旦の風味は分からなかったけど、こちらも美味しかったです爆  笑
 
長男がお弁当にも入れて欲しいというので、別の日にまた作って小分けにして冷凍もしました。
 
 
2月から長男が塾でお弁当が必要な日ができて憂鬱だったのですが、頑張って作ったら喜んでくれるのでお弁当用冷凍食品作成にはまっているところですウインク
 
今のところレパートリーは
・ほうれん草のおひたし
・からあげ
そしてこの大学芋
の3つしかないのですが、これから増やしていければなぁと思っていますチュー
 
大学芋は大ヒットで作りまくっていたら、紅はるかは残り1本になりました。
 
 
手前の茶色っぽいのが紅はるかで、残りが西山きんとき芋です。
 
紅はるかはこの最後の1本が最小くらいでどれもとても大きいサイズでした。
 
西山きんとき芋でも大学芋試してみましたが、こちらもとても美味しかったですハート

(こちらはお味噌汁に入れたり使い勝手のいいサイズなので紅はるか中心に使いました)

 

今見直してみたら、

 

 

10月紅はるか10㎏

12月安納芋5㎏
1月紅はるか10㎏

1月西山きんとき芋10㎏

 

と今年度はお芋35㎏も頼んでいましたびっくり

 

一部実家や親せきにおすそ分けはしていますが、1つも腐ることなく美味しくいただいていますウインク

 

このペースだと結構すぐなくなりそうだし、あと1回お願いしようかな…と思っていたら、西山きんとき芋が再販になっていました音符

レビューでも高評価だったけど、実際きれいなお芋ばっかり届いたのですごくお得だと思います。

 

あと、この生産者の方がとってもいい方そうルンルン