今まで、

 

「小学校に上がったら、

英語学童に入れるんだ〜おねがい

 

という話をママ友から

何人かに聞いたことがあります。

 

 

何やら、

 

キッズデ●オという

バスでの送迎付きで、

放課後の預かり時間を

ずーっと英語で過ごしてくれる

 

 

そんなスペシャルな民間学童があるらしく!!ポーン乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

私も早速しらべましたよ、もちろんびっくりマーク

 

 

 

 

でも結論は…

 

 

 

 

 

…なし!!

 

 

 

 

 

だって、

せっかく英語学童に通うなら、

週3以上はいきたいじゃないですか。

 

 

でもそうすると、5万以上するんだもん滝汗ガーン

 

 

 

 

結局色々な習い事オプションとか

つけたくなって、

10万近いお金を学童に払う…

 

 

 

それなら、

 

安い私立の学費と変わらないじゃんという、事実よ!!チーン

 

 

 

 

それに、

英語ゼロで入ってくる子もいるからレベルが低めとか、

中途半端に公立学童とかと併用すると、

英語学童に行きたがらなくなるとか、

 

 

いろんな声があったので、

(優秀な子はすごく伸びるのはわかるんだけど)

 

 

 

 

これだけお金を払ったのに、

思ったほど結果がついてこない…

 

となったら、がっかりしちゃいそうで。

 

 

 

まあ、それは私立小だって

全く同じのブーメランではありますが笑い泣き泣

 

 

 

 

ちなみに、

私の親も共働きだったので、

公立の学童に3年生くらいまで行っていましたが…

 

 

学童、楽しかったけど

思い出って、別に…そんなに、ないんだよね。

 

 

学童たのしかった!

放課後楽しみだった!

みたいな記憶、

 

マジでない。笑

 

 

どっちかというと、

 

あー学校つかれた…

学童めんどくさ…

早く家帰りた…

 

みたいな気持ちが大きかった気がする。笑い泣き

 

 

学童にも仲良い友達はいたし、

楽しかったことは間違いないんだけど…

 

 

 

遊んだり宿題やったりがメインで、

イベントとか無いから

記憶に残りにくいだけだろうけど…

 

 

思い出として残るものって、

やっぱり学校そのものだと思うんだよね。

 

 

 

だったら、

英語教育をしっかりしてくれる

学校の方に課金をした方がいいなって。

 

 

 

なんてったって、

親も、学校行事なら参加できるし、

課金しがいがあるよね笑い泣き

 

 

 

学童は、親の出番ないだろうし…

そこで「保育」だけならいいんだろうけど、

「英語」「習い事」までお願いしたいってなったら…

 

それなりのもの求めちゃいそうだなって思った汗

 

 

でも、合わない!ってなったら

すぐに辞められるのは、いいところだよね。

 

 

学校は、入っちゃったら

合わないので辞めますは、できないから…

 

 

結局は、それぞれの考え方しだい…

 

と、思ったりするのでしたピンク薔薇