8時の投稿に遅れてしまいました。
はい、寝坊しました。
寒すぎて布団から出れず二度寝しました💦

今日の記事は、医学部受験科目選定のお話です。(医学部に限らず理科2科目を選ばなければいけない大学学部を受ける生徒には役に立つ話だと思います)

★★★

医学部を受ける際は、国立だけでなく私立でも、英数に加えて理科2科目が必要になります。

医学部以外の私立理系であれば、早慶理工学部は物理化学の両方が必須ですが、それ以外の私立(医学部以外)は理工学部であっても理科は1科目(物理or化学or生物)で受験ができます。なので上智や理科大を第一志望にするなら最初から早慶は狙わず、理科は1つだけに絞って徹底的に鍛える方が合格確度は上がります。(二兎を追う者は一兎をも得ずですね)
※生物は農学部、理学部生物学科、生命系生物系学部、薬学部(一部)、看護学部等を受験する際に使えますが、使えない学部学科も多いので注意が必要です。
※高2からの学校での理科の選択科目を決めるまでに志望学部を決めておくと、受験にとって無駄な勉強をする必要がありません。

では医学部受験の際、理科はどの2科目を選択すればいいのでしょうか。
①物理・化学
②化学・生物
③物理・生物
の3パターンがありますが、一般的に③の生徒はほとんどいないです。ただ、私の過去の生徒で③を選択し見事医学部に進学した生徒も1人だけですがいます。その生徒は数学が得意、生物が好き、という子でした。

そう、つまり物理は数学が得意な生徒が選ぶ科目であり、生物は生物が好きな生徒が選ぶ科目なのです。

その理由を説明しましょう。

と思ったらもうこんな時間💦



続きはまた明日の記事で!

ではでは。