ヘッドフォンとかイヤホンは10代で卒業してしまいました。

当時はビデオゲームとか、やる暇がありましたし。

YM2151の音をダイレクトにイヤホンに流し込み聞くとかね。

まぁダライアスなんて3画面のゲーム筐体は、

直流カットしてないからイヤホンが熱くなるなんてことが(ぁ

 

最近は特にNON-PAのライブ演奏を基本としている

からかヘッドフォンやイヤホンが余計嫌いになった。

 

ステレオで何を再生するか?の問題。

 

「ピー」とか「ガー」という音を確認したいのなら、

ヘッドフォン(イヤホン)

 

「雰囲気」を再現したいならスピーカーって感じで、

求めているモノは「雰囲気の再生」なんだろう。

 

が、しかしADI-2 Pro は録音機。

録音する時には、「ピー」とか「ぶー」が入っていないかとか

チェックする必要がある。

 

まぁ普通にSONYの赤帯とか青帯を買えばいいんだが、

ポータブルと考えると青帯は畳めるといえデカい。

 

いまリンクを張るんで調べたら、

最近はプラグがはんだ付けされてるのね。

昔はヘッドフォンジャックははんだ付けされておらず、

これを利用して「半田」の癖を品評する企画があったもんだ。

テンモニ同様、雰囲気の再生を目的とした機器ではなく、

音を確認する機器ですね。

 

閑話休題

 

去年(2018)のクリスマスプレゼントを見繕っている時に、

ちょうど良いのがあった。FINALE1000 3色セット

余った、青が手元に来ていた。

 

スマフォに刺して < 古いからヘッドフォン端子があるんです

ゲームをちょっとやってみて、よく聞こえるねー  終わり。

付属のシリコーンケースに入れて放置してたんだけど(ぁ

 

ADI-2Proはバランス接続できるから、

リケーブル式のが欲しくなった。

 

そんなわけで E4000 を追加する。

モニター用なので Fシリーズ でもありなんだろうけど、

自分はベチャベチャ系の耳なので、

外耳の奥の方にモノを入れたくないで、こっちにした。

 

似たものが2種類揃ったら、比較したくなるのが、

オーディオオタク

 

ジャック変換は audio-technica ATL401CS

ヘッドフォンアンプは ADI-2ProFSBK の 3/4

 

ヘッドフォンを指すとADIからリレーが切り替わる音がする。

自動で[ Low Power ]に切り替わるり、

メインボリュームがヘッドフォン端子である事が分かるように、

最下段に囲いが付いた。

この画面で調整ボリューム1と2は

ベース と トレブル の トーン調整に割り当てられた。

まぁ、このくらいは臨機応変に対応できる範囲かな。

 

初聴

E4000

解像度や音数は多い。低域の確認もできる。

が、不自然。

 

E1000

音が断然早い。E4Kが不自然な理由は謎なリバーブが付帯する。

こっちの方が、スピーカーで空気を震わせた時の音に近い。

 

E4000に戻す

オーディオ(周波数特性)的には圧勝。

だが、遅いし低域が纏わりつく。

目的とした「ピー」「ブー」「ジー」な音チェックには適している。

 

 

音楽を聴くことを目的としてE4Kを持っている人は、

安いんでE1Kも買ってみてください。

音は悪いかもしれませんが、こっちのほうが自然ですよ。

 

音が遅かったりするのは、まだ慣れてないのが原因かもしれん。

 

とりあえず、ADI-2Proのエージングも兼ねて、

ヘッドフォンにも出力しておくか。

 

ちなみに目的が音楽だったら、

E1Kを追加して、こいつをバランス改造しちゃいます。

 

さて、次はリケーブル作り か…