夏は花火と幽霊。
どちらもぱっと出て、消えちまう。
時節柄、そおいう事も言っとかないと。一応、こちとらオカルトブログなんで。
しかし、幽霊って、例えばたいていはこんな感じ(↓)じゃないですか。どよーんと。

まあ、こんなのが、枕元とかに立ってたりするんですよ。夜中にね。
しかし、なんで、昔っから、ロンゲの女性なんですかね。幽霊って。
どっちかというと美人系のね。○スの幽霊ってのは、寡聞にしてほんと稀です。
居なくはないけど、事例は少ない。
何でですかねぇ?
そして、まあまず、こんな能天気なの(↓)も出てこない。

(↓)こんなのもあんまり出てこない。

(↓)こんなのが出たとは聞いた事が無い。

何でですかねぇ?
人生いろいろ、死人もいろいろ、それこそいろんなキャラの幽霊が居る筈で、
幽霊業界も、もっともっとバラエティーに富んでていいはずなんですが。
どっちかというと、無個性ですよね。何か、型に嵌ってると言うか。
江戸時代くらいの怪談噺も、大抵主人公幽霊は女、
しかも、殆どみんないい女なんですよねぇ。
お岩さんも元は美人だし、お菊さんもお露さんも美人だし。みんな美人。
現世の女性の内、美人が占める割合は、思い切り甘く見積もっても、
一割五分くらいでしょ?
(怒らないで、そこの貴女。あなたはその一割五分に入ってるんだから。たぶん。)
それが何で、幽霊になると、揃いも揃ってグブクリン美人になるのか。
しっかーも。
百歩譲って、生前は美人でも可愛くても、死んで出てくるんだったら、
せいぜいこんなもん(↓)

ーのような気もするんですがねぇ(*注)。
でもしかし、どうせ出てくるんなら、やっぱ美人の方がいいなぁ...。
そんな男の願望があるから、女幽霊はみな美人になっちゃうのかなぁ?
なんって言うと、やっぱ怒られちゃうのかなぁ、今の時代は...。
でも、現代怪談でも、ブ○が主役のネタって、ホットンドないもんなぁ...。
怪談は正直だよなぁ。
いや、そこの貴女!! あなたのような方のこっちゃないですよぉ!
貴女は十分美しい...、って、あそうか、女性の見た目の事を云っちゃいかんのだ。
髪切ったの?すごくいいね...とか、褒めても駄目なんだろ? 昨今は。
奇麗なもんを奇麗、可愛いもんを可愛いと評して何が悪いんだか!?
50オヤジの腹の事はメタボメタボと平気で言うくせしやがって。
ああ、いや、ハナシが逸れました。
まあ、ふと、そんな事なんかを色々と思っただけで。
すんません。どうでもいい場末ブログの、どうでもいい記事でした。
(*注)あ、これじゃゾンビか...。
ところで、ゾンビになった人の霊魂って、どうすんですかね?
肉体はゾンビ化して、その後ろに背後霊の如く寄り添うんでしょうか?
やだなぁ、自分ゾンビの背後霊にはなりたかないなぁ...。
