慣らし完了(Vモーターの巻) | くり隊長戦記 2nd

くり隊長戦記 2nd

Low-Quality & Low-Performance
Z-cafe@MFR-works

さてさて、今日は先週末にNモーターと一緒に慣らしたVモーターについて
書こうと思います。当初は土曜日のレースに使うNモーターの傍らで、
ロットの確認の意味も含めて、Vモーターを慣らすつもりでいたのですが、
アタリを取ってる段階で、もうすでに美味しそうだったんで、Nモーターはいったん
置いといて、結局ムキになって回したのはVモーターの方でしたw
今回は3つ同時進行で進んでました。
イメージ 1

イロイロ工夫して作業効率が少しでも良くなってくれればと試行錯誤してます。
こないだもカフェで聞かれましたが、MMSを使う利点はリニア感に尽きます。
ベースの製作自体はKRFや7miniを使うのは前にも書きましたが(基本はKRFね)、
ベースより上は必ずMMSを使用します。
他のチューナー使って数値等の誤差による迷宮入りを防ぐ為、
計測も勿論MMSを使用してます。
ちなみに僕は、イモネジ止めの金属ビットは一切信用してません。
イメージ 2

ベースの数値は35500から36000位のトコに置いてやってます。
そこからMMSを用いて、あーでもないこーでもないと、
コネコネコネコネがんばる訳です。突っ込んだ内容は書けませんが、
ホントにコネコネやってますよw。
3セット目で何とかこの数値です。
イメージ 3

ギャンギャンに削ったら、必ずコミュの面を出す。同時にブラシもきちんと座り、
電流値も回復する。ロットによってブラシの堅さが違う様に、その個体によって工程数と
時間は変わりますが、とにかくめんどくさがらず、我慢強くが基本だと思います。
んで、ここまで回る様になりました。
イメージ 4

イメージ 5

今回は37000辺りからが割りと楽について来てくれたんで、
ある程度は予想できていましたが、もう少しで大台到達でした。
ファイナル前日に、急遽仕上げたモーターのデータがここで活きて来ました。
でもね、ソコソコのモーターが作れたってさ、腕がなきゃ宝の持ち腐れなんだよねw
少しでも上手くなれる様に、速くなれる様に、がんばって練習しなきゃねw
それにしてもこのロット、今となってはどーなのって感じがします。
うーむ、そんなにいいかなぁ。
イメージ 6

明日からは某氏に頼まれてるNモーターを鍛えていきますー。
がんばるぞー(メンドクサ