こんにちは~豆子ですニコニコ

なんと、「帯状疱疹」になってしまいました〜もやもや

ことの発端は、「歯科麻酔」。

去年、歯科矯正の金具を外してもらったときに既に発見していた2本の虫歯。
今まで虫歯の走りみたいな、小さいのを片手で数える程度の虫歯しかなったことがなく、
歯はめちゃくちゃ丈夫だったのに。

いきなりかなり大きな虫歯2本も………。
しかも左右対称の2本。

犬歯の後ろの歯で、どちらも反射区は「肺」。
ね、………これも、99.9%ワク◯のせいじゃん?
+α、マスクのせいかも。

自然療法に目覚めたてで、西洋医療に嫌悪感むき出しの一年前の豆子。
「歯も自力で治せるんじゃね真顔?」と放置してみた。
(これも一応実験。歯を削るのが怖かった訳じゃないよえーアセアセいや、ちょっと怖かったのもある………

食べ物が詰まるようになってきちゃって、
致し方なく歯医者へショボーン

ただでさえカルシウム不足だったのに(爆)、虫歯の自然治癒はそりゃー無理でしょうねぇ(笑)

んで、削るのに勿論「麻酔」打ちますわなぁ。
おそらくそれが「引き金」でしょうね。


コロワク打った時と同じ感じで、打った数時間後から
左脇のリンパが痛む。
麻酔を打った所は白くなって、デカい口内炎状態。
1週間経った今でもまだ違和感がとれない。

枇杷の葉湿布で落ち着くかなぁと思ったら、
もう、肝臓も腎臓もお手上げのようでパーうずまき

翌日背中の一部にブツブツが………。
脇の下、お腹あたりにもうっすらブツブツ。

どんどこ赤身を増して、帯状疱疹となって、水ぶくれいっぱいできて、
「皮膚から毒でてまーす!」とわかり易い状態に(笑)

そして3日後ぐらいに、コロワク時に感じた、米粒踏んだ感覚がまたっ!!
静電気も酷い!!

でも、グリーンクレイの足湯ですぐ治った。
パクチー沢山食べたのも効いたかもキメてる

いやー、すぐ対処法がわかるから今回は楽だったわグッ
復習感覚で、身体に落とし込めてかなりいい経験になった口笛(笑)



枇杷の葉エキスを塗り、日光浴を心掛け、一週間。
東城百合子先生の本によると、
帯状疱疹は「ビタミンA、B不足」とのこと。胚芽やヌカ、玄米、胡麻を推奨していたが。

私には卵や豚肉のが吸収が良く、身体に合ってることが最近わかったので、

ちょっと奮発して有精卵の平飼い卵を買って、卵かけご飯、
どんぐり豚ヒレ肉のカツレツなどを献立に入れて美味しく頂いた。
酸性に傾き過ぎもよくないと思って、食後は梅エキスで調整。


ひとまず一番酷かった背中は、1週間経った今、
瘡蓋の周りに膿がでている状態になっている。
痒いけど、まぁ我慢できる程度。

痛痒くてイライラしたこともあったけど、(このイライラの感情も解毒の一つだしね)
日常生活になんら支障もなく、
全然寝れるし、大した事なく過ごせた。
今まで蓄えた知識に感謝だキラキラ

この背中の一番酷いところは、
コロワク打ってからずっとなにか違和感のあった場所で、
もしかしたら、麻酔毒に押されて、留まっていたコロワク毒も出たんじゃなかろうか?と思っているチョキ
これも背後の方々のおかげなんだろな照れルンルン
このタイミングで歯の治療をしたのもきっと計画の一部。

帯状疱疹が治る過程で、身体がどんどん軽くなっていく感じがしたので、間違いなく解毒はできているキラキラ

見た目エグいけど、
なかなか解毒効果高いぞっ爆笑!!と(笑)

帯状疱疹で頑張って毒出ししてくれた身体に感謝感謝お願いキラキラ

最近、市民農園準備で、自然農法の本を読み漁っているのだが、
農薬や化学肥料を使った土地を、自然サイクルに戻すには、なんやかんや7年かかるらしい。
その間は、沢山色んな虫が登場し、色んな病気も発生し、全く農作物が育たないことも。

試練山盛りのようです。

なので、そんな毒まみれの土地は、
菌ちゃん農法やEMを使って、ちょいちょいテコ入れすることで、徐々にもとに戻すことも必要なのかなぁという見解。

人間の身体も一緒だよね。

私の身体は今、自然療法や、発酵食品、酵素、薬草、氣功、ツボ押しなどで、徐々に自然体に戻っている途中。

7年後、息子が中学生になる頃かぁ。

ワク毒が完全に抜け、さらに今までの生活毒も抜けた状態…………
今までで最高に調子良い身体に出会えると思うと!!
今からマジでウキウキだわデレデレラブラブ

背中ポリポリしながらのブログ投稿でした〜(笑)

ではでは、最後までご精読いただき、ありがとうございました〜愛飛び出すハート