釣りに行くぞ!(*´∀`)♪
と決めた日に限って
重要な仕事が入る今日この頃、、
漸く
6月15日 に 釣りに行くチャンスをゲット!!
海は、
波1m予報でしたが、
ウソ予報と推測。
南風3mで 波1mは無いやろ…
14日も同じ気象で 強風波浪注意報が発令されてましたし、、、ƪ(˘⌣˘)ʃ
山は、
ここん所の長雨で軒並み 水位が上昇ちう。
梅野川釣行時に参考にしている栃野で 1.44m、、
やれ無い事は無いけど アブナイ…(=^▽^)σ
となると 思い当たるは、
釣り堀\(//∇//)\
(しっぽの残念なヤマメ さんでしたが、美味しく頂きました。)
てな訳で、、
熊本県高森町の
木郷滝自然釣りセンターさんへ
行って参りました。
子供を学校まで見送って
9時に佐賀を出発。
10時に柳川の釣具のポイントにて
竿と餌のブドウ虫、仕掛けと予備の針を購入。
のんびり 下道で阿蘇高森を目指します♪
のんびり過ぎて 着いたのは、
13時前www
多分 遅過ぎるのでしょう
クルマは、4台だけでした。
今回は、エサ釣り場を選択し 入渓。
まんま自然渓流でして、、、
升みたいな仕切り等無く
各ポイントに ヤマメ ニジマス が 悠然と泳いでいるのが見えました。
周りのオジサンに ご挨拶をして
『下に入らせて頂いてもヨカですか♪』と尋ねたら
オジサン曰く、
『下の方は ヤマメ 見えんやろ〜
私は、もう 帰るけん。
この溜まりで釣ってイイよ〜!』
との有難い御言葉(*☻-☻*)
『おいちゃん 有難う御座います♪』
と御礼言って ポイントに入らせて頂きました。
脈釣りの仕掛けを拵えて
エサにブドウ虫を付けて流すも
やはり スレている為
キスだけして ヤマメ は 反転…
釣れませんwww
フ、
フフ、
フフフψ(`∇´)ψ
やるじゃねぇ〜か。
釣り堀アルアルの
秀才ヤマメくん!!
見えてる デカい奴から 釣ったるぜぇ!!
と ワタクシもヤル気満々www
まずは、
オモリを外し
ナチュラルな流しを演出www
んでもって、
1番おっきなヤマメの筋に仕掛けを投入。
ヤマメ が キスする前に 仕掛けを回収
コレを何度か 繰り返して、
とことん ジラしますwww
すると、
ヤマメ の寄ってくるスピードが 段々と早くなり、
最後は、躊躇なく
向こう合わせで、食って来ました\(//∇//)\
ポイントの1番おっきいなヤマメ だけあって
中々良い引き〜((o(^∇^)o))
やり取りを楽しんで 釣りあげたヤマメ は、
ジャスト30センチ!!
(お塩 振ってから
写真撮って無い事に気付きました テヘペロ(*≧∀≦*))
今年初めての 尺ヤマメ は、釣り堀、、、
なんだかなぁ〜(-.-;)y-~~~
と、虚しい気持ちになりながら、、、
いや、待てよ。(・・?)
釣り堀で 尺ヤマメ ?って
九州では 凄くネ!!
しかも 釣り放題やし!!
木郷滝自然釣りセンター
マジぱねぇ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
でも
こんなにおっきいのは、
沢山食べれねぇ〜や。ψ(`∇´)ψ
持ち帰りは 数匹で結構なんで
おっきいヤマメ の拾い釣りを開始www
然し乍ら、
流石におっきいヤマメ は直ぐスレる、、、
ブドウ虫も スレた所で
オキアミ投入。
但し オキアミは、小さいヤマメ も
チェイスしてくる為 中々 ムズイ…(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
小さいヤマメ のチェイスに合わせて
釣らない様に 仕掛けを回収する為
オキアミが おっきいヤマメ まで 届かない…
ならば、、、
おっきいヤマメ を 最前列まで 呼びましょう!
てな訳で、仕掛けを入れず
オキアミのカケラを 撒いて
活性を上げて 撒き餌を食べるヤマメ を観察。
おっきいヤマメ が 体格をいかして
最前列に定位したのを見計らって
仕掛けを投入し
おっきいヤマメ から 釣り抜いていきました。
家族で 食べきる分を釣りあげて
納竿致しました\(//∇//)\
尺クラスを5本
と
ワタクシにとっての良型ヤマメ 2本
合計 7本お持ち帰りしました。
おっきいヤマメ で 30㎝
小さいヤマメ で 26㎝程ありました。
15時納竿
アジング用のハサミで 内臓を出して
帰路に着いたのは、15時30分。
3時間かけて 下道で佐賀まで帰りましたww
お家に帰ったら
串焼きの準備。
お塩を振って 串に刺して、
ロゴスの竈門を引っ張り出して
中に ヤマメ を入れて、
蓋をして、
時々 覗いて (p_-)
出来上がり((o(^∇^)o))
竈門効果で 綺麗に焼けました\(//∇//)\
そして 美味しく頂きました。((o(^∇^)o))
と
ところで、、、
個人的には、
やっぱり
イカ食べたいなぁ🦑🦑
朝一は、イカ狙って
日が昇って イサキ狙ってもイイかなぁ。
イサキをバチコンスタイルで狙ってみるのも
楽しそう((o(^∇^)o))