1月28日に 結構な暴風が吹き荒んでおりましたので、
1月29日 仕事終わりに 外津港(ほかわず)へ アカネ丸の様子見に行った際の事です。
真夜中にも関わらず 外津を『そとつ』と呼ぶ釣り人と 地域の方々がトラブルとなっておりました。
現在、玄海原発で コロナ のクラスターが 発生している為 地元の方々は 地域外の人に対して、厳戒態勢の様相で 御座います。
原発とは、電源開発費や 工事の職人さんの宿泊などで 地域ぐるみの繋がりがある為 危機感を持たれるのは 致し方ないと思います。
釣り人の方々も そういった諸事情を鑑みて頂き、地元の方々への ご配慮お願いします。
漁協の組合員(当方)なら 関係者扱いになるのか解りませんが 地域外の人間なので 暫くは、船出せないかな?と 思っております。
早く コロナ 禍が 治る事を 切に願います。
追伸】
そう言えば 特に呼子方面は、釣り人に対する漁港閉鎖が 他の地域より 目立って増えている様に感じます。
ところで 釣りの方は 鷹島方面も アジからササイカに 変わりつつある様で 好きなナイトアジングも キャスト練習で終わり 1月は 5日8日と行きましたが 坊主で御座いました。ww
緊急事態宣言について 佐賀は出てないけど 福岡は出てるんですよね。佐賀人なんですが、釣りに行っていいタイミングとエリアが よく解らない 今日この頃です\(//∇//)\